薬学研究科の教育方針
薬学研究科 薬科学専攻 博士前期課程
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
薬科学専攻博士前期課程では、近畿大学の建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に則り、創薬科学および生命薬学分野における専門知識と技術の修得に加え、自立した研究活動遂行能力を育むことにより、これらの領域における科学的課題を解決し、生命科学の進歩に貢献しうる人材の育成を目的としています。また、高い倫理観と国際的視野をもって、医薬品の研究や臨床開発、行政等幅広い分野で活躍できる資質をもつ人材の育成も目指します。
本専攻では、所定の期間在学して研究指導を受け、カリキュラムポリシーに即して定められた教育課程において必要単位を修得し、研究成果に基づく修士論文審査、公聴会における口頭発表および最終試験に合格することにより、以下の学修目標を達成した学生に修了を認定し、修士(薬科学)の学位を授与します。
- 1.
- 創薬科学および生命薬学分野における高度な専門知識と技能を有していること。
- 2.
- 創薬科学および生命薬学領域において、研究活動を遂行する能力を身につけていること。
- 3.
- 科学的根拠に基づき、創薬科学および生命薬学領域の課題に対する問題解決能力を身につけていること。
- 4.
- 高い倫理観と幅広い教養を有し、国際的な視野をもって活躍できること。
(学位授与基準)
修士論文は、専門分野における学術的・実用的意義、新規性および独創性などについて複数の審査委員により審査する。また、学位申請者が専門領域における幅広い知識、研究立案力、研究遂行力論理的説明能力、プレゼンテーション力、洞察力、倫理性などを有しているかなどを複数の審査委員により審査する。その審査基準は、別途定めた学位論文審査基準を参照すること。
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
薬科学専攻博士前期課程のカリキュラムは、ディプロマポリシーに掲げる学修目標を達成し、創薬科学および生命薬学とその関連領域における優れた研究能力を有する人材の育成に努め、医薬品の創製・開発や安全性の向上、あるいは薬学的観点から生命科学の進歩に貢献しうる人を育成するため、以下のようなカリキュラムを提供します。具体的には、薬科学専攻のカリキュラムポリシーを具現化したコースワークとリサーチワークを編成しています。
教育課程では、特別講義、特論講義、特論演習、科学英語コミュニケーション演習,特論特別実験を開講し、ディプロマポリシーに学修成果として定めた資質・能力との連関を含め、その体系性や構造はカリキュラムマップおよびカリキュラムツリーに明示しています。
教育・学修方法
[コースワーク]
- 1.
- 特別講義では、国内外の招聘研究者による創薬科学および生命薬学領域の講演を聴講し、課題を提出することにより、最先端の研究動向に関する多様な専門知識を身につける。
- 2.
- 特論講義では、講義にて創薬科学および生命薬学領域の深い専門知識や理論を身につける。
- 3.
- 科学英語コミュニケーション演習では、英語による研究成果発表に関連する演習を通してグローバル化に対応する能力を身につける。
[リサーチワーク]
- 4.
- 特論演習では、最先端の科学知識に関する情報収集能力、プレゼンテーション能力、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につける。
- 5.
- 特論特別実験では、指導教員制度に基づき、創薬科学および生命薬学領域に関する研究を実施し、科学的根拠に基づいた問題解決能力と研究遂行能力ならびに倫理観を身につける。
学修成果の評価
各科目の学修成果は、シラバスに明示する項目〔授業概略と方法〕で定期試験、レポート、授業中の小テスト、プレゼンテーション、質疑応答、アクティブラーニング後のルーブリック評価などで評価し、その評価方法についても、シラバスの項目〔成績評価方法および基準〕に明示しています。
アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)
近畿大学建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に即して、生命科学の進歩に貢献し、国際的に活躍できる人材の育成、および人類社会の福祉と持続的発展に貢献するために、薬科学専攻博士前期課程では、創薬科学および生命薬学分野において多岐に亘る専門的能力を有し、グローバルな視点と豊かな創造力だけでなく健全な倫理観を持って活躍できる人材を育成します。幅広い創薬関連分野で、医薬品の創製・開発や安全性の向上、あるいは薬学的観点から生命科学の進歩に貢献しうる人材を育成するために、次のような学生を求めています。
- 1.
- 薬学および生命薬学に関する確かな基礎学力を有し、自ら課題を発見し探求する意欲のある人。
- 2.
- 薬学および生命薬学領域において、研究活動を遂行するためのコミュニケーション能力を持っていること。
- 3.
- 薬学および生命薬学に関する情報収集を行い、論理的思考により問題解決することに意欲を持つ人。
- 4.
- 将来、薬学・生命科学研究者として国際社会に貢献する意欲と倫理観を備えた人。
上記のポリシーを実現するため、入学選考においては、薬学研究科入学選考における評価基準をもとに、志願者の様々な能力や倫理観について、外国語(英語)能力に関する筆記試験、専門分野の学識に関する学力試験、小論文、口頭試問などを実施し、これらの結果を総合的に評価します。
薬学研究科 薬科学専攻 博士後期課程
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
薬科学専攻博士後期課程では、近畿大学の建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に則り、創薬科学および生命薬学分野における高度な専門知識と技術の修得に加え、自立した研究活動遂行能力を育むことにより、これらの領域における科学的課題を解決し、生命科学の進歩に貢献しうる人材の育成を目的としています。また、高い倫理観と国際的視野をもって、医薬品の研究や臨床開発、行政等幅広い分野で活躍できる資質をもつ人材の育成も目指します。
本専攻では、所定の期間在学して研究指導を受け、カリキュラムポリシーに即して定められた教育課程において必要単位を修得し、研究成果に基づく博士論文審査、公聴会における口頭発表および最終試験に合格することにより、以下の学修目標を達成した学生に修了を認定し、博士(薬科学)の学位を授与します。
- 1.
- 創薬科学および生命薬学における極めて高度な専門知識と技能を有していること。
- 2.
- 創薬科学および生命薬学領域において、研究活動を自立して遂行する能力を身につけていること。
- 3.
- 科学的根拠に基づき、創薬科学および生命薬学領域の課題に対する問題解決能力を身につけていること。
- 4.
- 高い倫理観と幅広い教養を有し、国際的な視野をもって活躍できること。
(学位授与基準)
博士論文は、専門分野における学術的・実用的意義、新規性、独創性および挑戦性などについて複数の審査委員により審査する。また、学位申請者が専門領域における幅広い知識、研究立案力、研究遂行力、論理的説明能力、プレゼンテーション力、洞察力、倫理性を有しているかなどを複数の審査委員により審査する。その審査基準は、別途定めた学位論文審査基準を参照すること。
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
薬科学専攻博士後期課程のカリキュラムは、ディプロマポリシーに掲げる学修目標を達成し、創薬科学および生命薬学とその関連領域における優れた研究能力を有する人材の育成に努め、医薬品の創製・開発や安全性の向上、あるいは薬学的観点から生命科学の進歩に貢献しうる人材を育成するために、以下のようなカリキュラムを提供します。具体的には、薬科学専攻のカリキュラムポリシーを具現化したコースワークとリサーチワークを編成しています。
教育課程では、先進特別講義、先進特論、先進演習、科学英語コミュニケーション演習,特別実験研究を開講し、ディプロマポリシーに学修成果として定めた資質・能力との連関を含め、その体系性や構造はカリキュラムマップおよびカリキュラムツリーに明示しています。
教育・学修方法
[コースワーク]
- 1.
- 先進特別講義では、国内外の招聘研究者による創薬科学および生命薬学領域の講演を聴講し、課題を提出することにより、最先端の研究動向に関する多様な専門知識と幅広い視野を身につける。
- 2.
- 先進特論では、講義にて創薬科学および生命薬学領域の極めて高度な専門知識や理論を身につける。
- 3.
- 科学英語コミュニケーション先進演習では、英語による研究成果発表に関連する演習を通して、英語によるコミュニケーション能力を修得することにより、グローバルに活躍できる力を身につける。
[リサーチワーク]
- 4.
- 先進演習では、最先端の科学知識に関する情報収集能力、プレゼンテーション能力、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につける。
- 5.
- 特別実験研究では、指導教員制度に基づき、創薬科学および生命薬学領域に関する研究を実施し、科学的根拠に基づいた問題解決能力と研究遂行能力ならびに倫理観を身につける。
学修成果の評価
各科目の学修成果は、シラバスに明示する項目〔授業概略と方法〕で定期試験、レポート、授業中の小テスト、プレゼンテーション、質疑応答、アクティブラーニング後のルーブリック評価などで評価し、その評価方法についても、シラバスの項目〔成績評価方法および基準〕に明示しています。
アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)
近畿大学建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に即して、生命科学の進歩に貢献し、国際的に活躍できる人材の育成、および人類社会の福祉と持続的発展に貢献するために、薬科学専攻博士後期課程では、創薬科学および生命薬学分野において多岐に亘る高度な専門的能力を有し、グローバルな視点と豊かな創造力だけでなく高い倫理観を持って活躍できる人材を育成します。創薬科学および生命薬学分野の研究を通じ、生命科学の進歩に貢献しうる人材を育成するために、次のような学生を求めています。
- 1.
- 薬学および生命薬学に関する幅広い知識と技能を有し、主体的に学ぶ態度を身につけ、自ら課題を発見し探求する意欲のある人。
- 2.
- 薬学および生命薬学領域において、研究活動を遂行するためのコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を持っていること。
- 3.
- 薬学および生命薬学に関する情報収集を行い、高い創造性を備え、論理的思考により問題解決することに意欲を持つ人。
- 4.
- 将来、薬学・生命科学研究を牽引し、国際社会に貢献する意欲と倫理観を備えた人。
上記のポリシーを実現するため、入学選考においては、薬学研究科入学選考における評価基準をもとに、志願者の様々な能力や倫理観について、外国語(英語)能力に関する筆記試験、専門分野の学識に関する学力試験、小論文、口頭試問、プレゼンテーションなどを実施し、これらの結果を総合的に評価します。
薬学研究科 薬学専攻
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
薬学専攻では、近畿大学の建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に則り、医療薬学における専門知識と技術の修得に加え、自立した研究活動遂行能力を育むことにより、研究者および専門薬剤師の観点から医療における諸問題を解決し、より高度な医療の実践に貢献できる高度医療人の育成を目的としています。また、高い倫理観と国際的視野をもって生命科学の進歩に貢献し、医薬品の研究や臨床開発、行政等幅広い分野で活躍できる資質をもつ人材の育成も目指します。
本専攻では、所定の期間在学して研究指導を受け、カリキュラムポリシーに即して定められた教育課程において必要単位を修得し、研究成果に基づく博士論文審査、公聴会における口頭発表および最終試験に合格することにより、以下の学修目標を達成した学生に修了を認定し、博士(薬学)の学位を授与します。
- 1.
- 医療薬学における高度な専門知識と技能を有していること。
- 2.
- 医療薬学に関連する薬学領域において、研究活動を自立して遂行する能力を身につけていること。
- 3.
- 科学的根拠に基づき、医療薬学の課題に対する問題解決能力を身につけていること。
- 4.
- 高い倫理観と幅広い教養を有し、国際的な視野をもって活躍できること。
(学位授与基準)
博士論文は、専門分野における学術的・実用的意義、新規性、独創性などについて複数の審査委員により審査する。また、学位申請者が専門領域における幅広い知識、研究立案力、研究遂行力、論理的説明能力、プレゼンテーション力、洞察力、倫理性を有しているかなどを複数の審査委員により審査する。その審査基準は、別途定めた学位論文審査基準を参照すること。
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
薬学専攻のカリキュラムは、ディプロマポリシーに掲げる学修目標を達成し、医療薬学に関連する研究を通じ、研究者又は専門薬剤師の観点をもって臨床薬学の領域で活躍できる高度医療人および医療薬学における知識と経験を生命科学の進歩に専門領域の研究に応用できる人材を育成するために、以下のようなカリキュラムを提供します。
具体的には、薬学専攻のカリキュラムポリシーを具現化したコースワークとリサーチワークを編成しています。
教育課程では、先進特別講義、先進特論、先進演習、科学英語コミュニケーション演習、実務研修・臨床研究、特別実験研究を開講し、ディプロマポリシーに学修成果として定めた資質・能力との連関を含め、その体系性や構造はカリキュラムマップおよびカリキュラムツリーに明示しています。
教育・学修方法
[コースワーク]
- 1.
- 先進特別講義では、国内外の招聘研究者による医療薬学領域の講演を聴講し、課題を提出することにより、最先端の研究動向に関する多様な専門知識と幅広い視野を身につける。
- 2.
- 先進特論では、講義にて医療薬学領域の極めて高度な専門知識や理論を身につける。
- 3.
- 科学英語コミュニケーション先進演習では、英語による研究成果発表に関連する演習を通して、英語によるコミュニケーション能力を修得することにより、グローバルに活躍できる力を身につける。
[リサーチワーク]
- 4.
- 先進演習では、最先端の医療薬学に関する情報収集能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、臨床薬物療法における問題解決能力を身につける。
- 5.
- 実務研修・臨床研究では、臨床における課題発見・課題解決能力を身につける。
- 6.
- 特別実験研究では、指導教員制度に基づき、医療薬学領域に関する研究を実施し、科学的根拠に基づいた問題解決能力と研究遂行能力ならびに倫理観を身につける。
専修科目に加えて副専修科目の選択を可能とし、臨床を含めた複数の専門分野の教員による研究指導を通し、幅広い専門知識と技能、および研究遂行能力を身につける。
学修成果の評価
各科目の学修成果は、シラバスに明示する項目〔授業概略と方法〕で定期試験、レポート、授業中の小テスト、プレゼンテーション、質疑応答、アクティブラーニング後のルーブリック評価などで評価し、その評価方法についても、シラバスの項目〔成績評価方法および基準〕に明示しています。
アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)
近畿大学建学の精神である「実学教育」と「人格の陶冶」に即して、高度医療の実践と、科学の進歩に貢献できる人材を育成し、人類社会の福祉と持続的発展に貢献するために、薬学専攻では薬剤師として医療に従事するだけでなく、研究者の観点から医療における諸問題を解決し、より高度な医療の実現に貢献できる人材を育成します。また、薬剤師としての視点をもって、新しい医薬品の研究や臨床開発、行政等幅広い分野で活躍する人を輩出していくことも念頭に置いています。具体的には医療薬学に関連する研究を通し、研究者又は専門薬剤師の観点をもって臨床薬学の領域で活躍できる高度医療人および医療薬学における知識と経験を生命科学の進歩に応用できる人材の育成を目的としています。したがって、以下のような学生を求めています。
- 1.
- 医療薬学に関する幅広い知識と技能を有し、主体的に学ぶ態度を身につけ、自ら課題を発見し探求する意欲のある人。
- 2.
- 医療薬学領域において、研究活動を遂行するためのコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を持っていること。
- 3.
- 医療薬学に関する情報収集を行い、論理的思考により問題解決することに意欲を持つ人。
- 4.
- 将来、臨床薬学研究や生命薬学研究を通し、幅広い分野でリーダーとして国際的に活躍する意欲と倫理観を備えた人。
上記のポリシーを実現するため、入学選考においては、薬学研究科入学選考における評価基準をもとに、志願者の様々な能力や倫理観について、外国語(英語)能力に関する筆記試験、専門分野の学識に関する学力試験、小論文、口頭試問、プレゼンテーションなどを実施し、これらの結果を総合的に評価します。