舞台芸術専攻について
演技・演出・舞踊・戯曲創作・コミュニケーション・教育・企画・批評・研究。舞台芸術の何を学びたいのか。入学後、実際に学びながら進む方向を決めていけます。
舞台芸術は人間が素材の総合芸術。人間と人間にかかわるすべてのことが学びになります。哲学・文学・言語・歴史・文化・美術などの他学科の科目も学べます。
専門的な演劇・舞踊教育の場として有能な演劇人・人材を多数輩出しています。中学校・高等学校の「国語科」の教員免許が取得可能です。
舞台芸術専攻の特色
学びのための4つの【系】
舞台芸術専攻では学びのための4つの「系によるカリキュラム」を実施しています。舞台芸術をどんな角度から学ぶのか、学びの中心となる「系」を定めて学習します。
1.演劇創作系
舞台芸術を「演劇の舞台を創る」ことを中心にすえて学びます。コア科目の演習授業を主軸に、総合芸術である演劇を、演技・演出から照明・音響・舞台美術・制作・舞台監督まで、広く実践的に習得、発表公演の舞台創造に結集させます。日本の演劇界の第一線で活躍するプロフェッショナルが教員として指導。演劇の舞台を創るのに必要な感性、知性、忍耐力、表現力、実行力、コミュニケーション能力を高め、舞台を創り上げる力を身につけることが「演劇創作系」の学びの核心です。演劇の力を発揮できる芸術家、演劇の力を社会のなかで生かすリーダーを目指します。
2.舞踊創作系
舞台芸術を「舞踊の作品を創る」ことを中心にすえて学びます。コア科目の演習授業を主軸に、踊ることからテクニックの習得、振付、作品創り、そして公演制作まで広く実践し、一人ひとりが自分の舞踊作品を創作します。日本のコンテンポラリー舞踊の第一線で活躍するプロフェッショナルが教員として指導。舞踊の舞台を創るのに必要な感性、知性、忍耐力、運動能力、表現力、コミュニケーション能力を高め、作品を創り上げる力を身につけることが「舞踊創作系」の学びの核心です。舞踊を創造する力を持つ芸術家、舞踊を社会のなかで生かすリーダーをめざします。
3.戯曲創作系
舞台芸術を「戯曲を書く」ことを中心にすえて学びます。演劇は演じる人、観る人、学ぶ人に、人間に対する深い理解と共感を体験させます。そんな演劇の上演に必要なのが台詞とト書きで書かれた戯曲。その戯曲を書く力を身につけることが「戯曲創作系」の学びの核心です。専門科目で演劇を学びつつ人間を見つめ、コア科目の授業で演劇に組み立てていく力を身につけ、戯曲を創作します。作品は卒業演劇公演で上演されることも。劇作家として日本の第一線で活躍するプロフェッショナルが教員として指導。言葉の芸術家、演劇の力を社会のなかで生かすリーダーをめざします。
4.TOP (Theatre Organization Planning)系
舞台芸術を「企画/批評/研究する」という角度から追求することを学びます。優れた舞台芸術を生み出すためには、深い専門知識、時代をつかみ取る教養、実践力を身につけた優れた企画者(プロデューサー・オーガナイザー)、批評家、研究者が不可欠です。舞台芸術の専門分野はもとより他学科・専攻開講科目や単位互換科目で積極的に学び、コア科目の授業でプレゼンテーションを行い、発信します。自ら企画/批評/研究を行い、発信する力を身につけることが「TOP系」の学びの核心です。文字通り、舞台芸術の世界をリードするTOPをめざします。
CLOSE UP
施設について
D館(アート館) (近畿大学・東大阪キャンパス内)
舞台芸術専攻の実習授業・発表公演で使用するD館(アート館)は2014年秋に竣工した芸術学科専用の施設です。3Fが舞台芸術専攻のためのフロアで、ホール、実習室があり、舞台を創造するための設備が整っています。
公演会場
公演は、近畿大学東大阪キャンパスのD館(アート館)もしくは、学外の施設で行われます。
会場へのアクセスは以下をご覧ください。