4つの系 日本史系
日本史系とは
日本史系の授業は、日本の古代から近現代に至る歴史と文化を学び、発見する楽しさを体験しながら、私たちの歴史と文化を未来に引き継ぐことを目指しています。 高校までの日本史は、教科書を暗記することが学習の基本ですが、教科書に載っている一つ一つの項目には、豊かな歴史的背景と研究の蓄積があります。 大学の日本史は、そのなかに自ら分け入り、独自の視点から読み解き、歴史を明らかにする方法を学びます。 そのため、日本史系には、最新の研究成果に触れ、先人たちが書き残した文献史料を解読し、日本の地理や文化遺産に親しむ授業が用意されています。
ポイント
日本史を広く、深く学ぶ
日本の古代から近現代までを幅広く学ぶ1年生向けの概説と、各時代について詳しく学ぶ2年生向けの講義が設定されています。 日本史に関する知識を増やし、深めるとともに、歴史的なものの見方・考え方を養います。
文献史料を読み解く
歴史を研究するためには、先人たちが書き残した文献史料を読み解く能力が必要です。日本の古代・中世・近世・近現代では、それぞれ史料の性質が異なるので、2年生を対象に、各時代の史料講読の授業が設けられています。
日本史を自ら研究する
1・2年生での学習を通じて、自分が研究したい時代やテーマは何かを考え、3・4年生で各時代を専門とする教員のゼミ(演習)に所属して、卒業論文に向けた専門的な研究を行います。
日本の地理や文化遺産に親しむ
日本史を理解するためには、日本の地理や文化遺産に深い理解を持つことが大切です。日本史系には、地理学・日本思想史に関する講義が設けられており、文化資源学系にも、近畿の歴史や文化を探索する方法を学ぶ授業が用意されています。
授業科目
必修科目 | 選択必修科目 | 学科選択科目 | ||
---|---|---|---|---|
基礎科目I | 基礎科目II | 発展科目 | ||
基礎研究 演習I 演習II 卒業論文 |
日本史概説 | 日本古代史講読 日本中世史講読 日本近世史講読 日本近現代史講読 |
日本古代史 日本中世史 日本近世史 日本近現代史 人文地理学 地誌学 日本思想史 |
自然地理学 政治学原論 文化学特講 言語文化セミナー |
ピックアップ講義
日本古代史(鈴木) | 奈良・平安時代の政治と文化に関する基礎的な知識を得るとともに、『続日本紀』『日本後紀』などの文献史料や、古代の史跡・文化財に親しむことを目指します。 |
---|---|
日本近現代史(人見) | ジェンダーの視点で歴史をひもといていきます。家族の歴史、生活史、セクシュアリティ、性売買、性暴力など、政治史中心の歴史から取りこぼされてきたテーマを中心に取り上げます。歴史研究の視野を広げ、現代を相対化する視点を身につけることを目指します。 |
日本中世史(新谷) | 鎌倉時代から戦国時代までの政治史の概要を把握し、関連する古文書・古記録や史跡・文化財への理解を深めることを目指します。 |