2009年度卒業論文題目一覧
日本歴史・文化コース
赤阪 晋ゼミ
- 華麗なる廃墟 ―軍艦島―
- ひこにゃん ~ゆるキャラがもたらす都市の変化~
- 傾奇者にてござ候 ~愛するパチンコと真衣へ~
- LRTによるまちづくりと都市の活性化 ~21世紀に向けた新交通システムの構築~
- 地方の現況と再生への取り組み ―産業・商業・人口―
- 「白川郷」 ―世界遺産登録に伴う諸問題―
- 知的発達障害者における柔道療法
- デトックスについて
- スポーツ選手に筋力トレーニングは必要か?また栄養管理・サプリメントは?
- 「ダイエット・メタボリックシンドローム・スポーツ選手の減量」について
大脇 潔ゼミ
- 星宿考 日本における二十八宿 ―高松塚古墳・キトラ古墳の星―
- 装飾付大刀の型式組列について
- ~単竜・単鳳環頭大刀、頭椎大刀、三累環頭大刀~
- 群馬県の水田区画について
- 数値から見た国分寺
近藤 正己ゼミ
- 日本婦人ファッション戦争 ―和譛革s洋譛梶\
- 日本におけるブラジャーの歴史
- 小津安二郎の考える家族 ~小津が描いた家族の周期~
- 月曜会事件に関する一考察 ―四将軍との関係を主流派はどう見ていたのか―
- 東海村における原子力施設関連事故
- 岩崎弥太郎・弥之助と三菱 ―政府との協力と対立―
- ナショナルブランド商品であり続けろ ~プライベートブランド商品の浸透とデフレ社会~
- 家族 ~家族の存在・親と子の関係~
- M&A戦略 ~リスクマネージメント~
- 手記から見る学童集団疎開
- 村上春樹文学の世界的受容
胡桃沢 勘司ゼミ
- 江戸時代における食文化のまとめ
- 岸和田藩の存在意義についての一考察 ―甲賀者の存在から―
- 譛鰹・フ風俗と流行 ―江戸時代を中心に―
- 外様小藩の社会構造 ―佐土原藩を事例として―
- 一向一揆に参加しなかった真宗教団
- ―仏光寺派の発展と衰退および復興の考察から―
鈴木 拓也ゼミ
- 古代日本における外交官吏について ―通事・訳語を中心に―
- 後宮女房と家女房の比較検討
- 10世紀末における日宋間の貿易体制の変化と大宰府
- 藤原京周礼説に対する考察
- 藤原道長と浄土信仰
- 古代における怨霊の影響
- 遣唐使の吊のりと井真成の出自について
- 新宅移徙
- 古代山城とその役割
- 殯から見る皇位継承問題
- 古代の『教育』のありかたについて
藤井 弘章ゼミ
- 広島県福山市鞆町の祭礼
- 日本酒の醸造と酒造用具 ―和歌山県海南市黒江における事例―
- 神社における十二支 ―神使の民俗信仰―
- 商工業者の家における、家紋と家印屋号の使用形態
- ―八坂神社氏子地域を中心に―
- 加東市の稲作研究 ―昔と現在の稲作の違い―
- 高野町とその周辺における狩猟民俗
- 滋賀県近江八幡市の古式水道 ―古瀧井戸組に受け継がれる水への想い―
世界歴史・文化コース
荒巻 裕ゼミ
- 黒澤明に学ぶ
- 手紙 ―想い、届いていますか―
- よりよい未来のために ~孤独死問題を考える~
- 《観天望気》のこころ ―人と自然の関係を「天気」から探る―
- なぜ彼らは非行に走ってしまったのか
- 歴史から学ぶ結婚の定義 ―結婚と恋愛の関係から生まれる本当の幸せとは―
- 日本と英国におけるサッカー文化比較
- ―日本の『サッカー文化』に今後求められるもの―
- 日本人と稲 ―柳田民俗学の視点から見る日本の稲作歴史―
荒木 康彦ゼミ
- 古代ギリシアの民主主義の形成及び発展
- 中世フィレンツェ毛織物工業の発展について
- レヴェイヨン事件の暴徒たち
- ―第三身分の中の都市民衆の姿・民衆の革命心性の芽生え―
- アントニオ・ガウディ作品にみられる自然モチーフについて
- トロイア戦争 ―神話に秘められた史実―
- マラトンの戦い ―ギリシアにおける歴史時代の始まり―
- レコンキスタ ―中世ヨーロッパからみる国土回復運動の意味*
- グーテンベルクの活版印刷術が与えた影響について
- ―15世紀から16世紀半ばを中心に―
- 初代ローマ皇帝アウグストゥス ―アウグストゥス自身の記述を通して―
- 宮廷画家ベラスケス ―真実を追い求めた画家―
- クリミア戦争とロシア帝国を中心とした参戦国の戦争前後の体制について
- フットボールの社会史 ―イギリスを中心に―
- 百年戦争 ―戦争初期におけるイングランド勝利の理由―
- テンプル騎士団と異端 ―キリスト教による誕生と滅亡―
- 第1回十字軍 ―聖戦思想の形成とキリスト教世界の解放―
- 高貴な盗賊 ―大塩平八郎とチェ・ゲバラは義賊か―
- マリー・アントワネット批判の真実
- 中世イギリスの魔女迫害
西尾 秀生ゼミ
- イスラム復興主義の勃興と展望
- 日本人と鬼
- 非暴力の思想について
- ジャッキー・ロビンソン ―黒人初の大リーガーと人種の壁―
- 僕は何で僕なのか
- 狛犬の歴史
- 日本におけるアーユルヴェーダ
- 仏教建築の比較 ―仏塔の変遷を中心に―
髙宮 いづみゼミ
- ビールの歴史と古代エジプトビール
- 古代エジプトの二元的概念 ~上・下エジプト統一のシンボルからの考察~
- 「アメンの神妻」の変選 ―宗教的役割から政治的役割へ―
- 古代エジプト人の死生観の存在意義
- アマルナ美術における身体表現 ―アクエンアテン王像の身体表現を考察する―
- イシス女神と魂に関する考察
- ホルエムヘブ王の生涯 ~第18、19王朝の間で~
- 日本の音楽との対比から考える古代エジプトの音楽
- 古代エジプトの社会経済
保坂 修司ゼミ
- 日本におけるムスリムの実態 ―日本人ムスリムの巡礼と学校給食を例として―
- なぜカタルはスポーツに力を入れるのか
上田 貴子ゼミ
- 中華人民共和国の少数民族集住地域と非集住地域における少数民族教育の
- 比較研究 ―内モンゴル自治区の民族学校と北京市の新彊班を事例として
- 環境対策からみる日本の国際的役割 ~日米中を比較して~
- 孫文の大アジア主義が現代のアジアに与えた影響
- ―日本の大アジア主義との関連を通して―
- 三国志における関羽の伝説的英雄像
- 社会主義プロパガンダポスター
- 中国・ソ連のプロパガンダ政策の歴史とその傾向
- 日中相互理解をめざして
- ─日本企業の中国市場進出の考察による、日本人と中国人の価値観の違いについて
- 劉邦・劉備・宋江に見る一つのリーダー像
- 中国式精進料理に見られる「もどき料理」がもたらす利点
現代文化コース
大越 愛子ゼミ
- 生の選択を考える
- 機械について
- 現代人の恋愛
- 女子学生の文化について
- 女子マネージャー
- 婦人科に行くことついて考える ~乳がん死亡者を減らすために~
- 社会変化に伴う保育の現状
- 「OC」~低用量ピル~ピルの歴史から見る日本人の考え方
- 変化した恋愛意識と晩婚化
- 草食系男子について探れ!!
- 私たちが創る「流行」と「ブランド《
- 選択的夫婦別姓制度・・・これからの結婚制度
- 自閉症について
- 児童虐待の問題がみせる様々な関連性
- 音楽と人
- 色とは
- 恋愛と失恋
清 眞人ゼミ
- 比較することと自己肯定 ─ナルシズム、劣等感、優越感について考える─
- ベタという安心感
- 法隆寺西円堂鬼追い式の考察
- 日本と韓国
- 死刑制度存廃論
- 生きている実感のなさ
山下 雅之ゼミ
- 00年代のドヒャー!!!な産業音楽論
- 既存メディアの未来
- ~数字と質の同時実現を目指すプロデューサー・横山隆晴論~
- 少女マンガの変遷と一条ゆかりについて
- ファストファッション
- デジタル化における写真文化の変化
- MARC・JACOBSが教えてくれたこと
- 非暴力の歩みと今
- 日本アニメヒロイン論
- 音楽CDの売上低下はなぜ起こったのか? ―21世紀の音楽ビジネスについて―
- 学校の問題
- 高校野球の魅力
- 宝塚歌劇の特徴と変遷
- プロの流儀 ~栄光の裏側~
- 2011年地デジ化完全移行で何が変わるか?
白水 士郎ゼミ
- 食べてみたくなるラーメン学
- フェアトレード・ビジネス ~日常生活から世界を変える~
- 化粧品のために犠牲になる動物たち
- 身体障害者補助犬の普及を目指して
- 児童虐待の発達障害との関係
- 時間を歩む「心の豊かさ」 ―幸福の追求と時間意識―
- 摂食障害 ~病は社会を映す~
- 防災・防災教育「いつもの防災」社会へ
- 「脳死」における判断基準の相違の比較
心理・社会コース
清島 秀樹ゼミ
- 近畿大学の学生活動について本気出して考えてみた
- 近畿大学学友会連合会中央執行委員会広報部編
- 新世紀エヴァンゲリオンから読み解く、人間の心の闇の正体
- 地域別に見る太陽神話とその共通点
- インターネット依存症について
- ブランド ―なぜ人は購入するのか―
- タブー視されるカニバリズム
- 日本人心理における竜のイメージ
岸本 陽一ゼミ
- 青年期における"涙""泣く"について ~性格・男女差・イメージについての検討~
- 大学生における自己開示とパーソナリティ特性の関連について ―自己肯定意識、信頼感、相互独立・相互協調的自己観との検討―
- 共働きが子どもに及ぼす影響
- 喫煙とパーソナリティ ―性格特性が喫煙行動に及ぼす影響―
- 自己愛傾向と対人恐怖・ふれ合い恐怖との関連
- 感情労働とパーソナリティ
- 占い志向度におけるパーソナリティ傾向
- 家庭での体罰が子どもに及ぼす影響
- 色彩の好みとパーソナリティの関係
- シャイネス尺度(Cheek and Buss Shyness Scale)の日本版標準化の試み
堀田 泉ゼミ
- 結婚離れ・結婚の理想と現実
- 障害者の暮らしやすい地域社会づくり
- 少年犯罪と社会の関係
- 近年におけるいじめ ―大人が子どもにできること―
- ゆとり教育の今後
- 親子関係のありかた
- ひとり親世帯と福祉政策
中谷 勝哉ゼミ
- 乳児との接触が青年女子の「育児の構え」に及ぼす影響
堀田 美保ゼミ
- 心理カウンセリングの現状と必要性
- 学生ボランティア活用の可能性 ―上登校支援の現場から―
- なぜ、体罰を容認するのか ~体罰容認の背景にあるもの~
- 友だちはライバル、ライバルは友だち
- 大学生の「甘え感」に影響する母親の養育態度
- 男女における「善意のある嘘」と「悪意のある嘘」
- 私ってシャイだっけ?
- 「やらせ」はどこまで許容されるのか
- 「テレビショッピング」にみる売るためのテクニック
- 人間関係における愛想笑いの評価について
- 「浮気」をする人の共通点
- 携帯メールに付与された絵文字が受け手に与える心理的効果
2009年度優秀卒業論文
- 《観天望気》のこころ ―人と自然の関係を「天気」から探る―
- 中華人民共和国の少数民族集住地域と非集住地域における少数民族教育の比較研究―内モンゴル自治区の民族学校と北京市の新彊班を事例として―
- 食べてみたくなるラーメン学