資格取得
資格取得は、目標に近づくための大切なステップ
取得可能な資格
教員免許状 | 司書 | 学芸員 | |
---|---|---|---|
日本文学専攻 | 国語(中一種)(高一種) | ● | ● |
英語英米文学専攻 | 英語(中一種)(高一種) | ● | ● |
舞台芸術専攻 | 国語(中一種)(高一種) | ● | ● |
造形芸術専攻 | 美術(中一種)(高一種) 工芸(高一種) |
● | ● |
文化・歴史学科 | 社会(中一種) 地理歴史・公民(高一種) |
● | ● |
文化デザイン学科 | ● | ● | |
備 考 | 教職課程を受講し、 所定の単位を修得すること ※中一種:中学校教諭一種免許状 ※高一種:高等学校教諭一種免許状 |
司書課程を受講し、 所定の単位を修得すること |
博物館学課程を受講し、 所定の単位を修得すること |
近畿大学公式サイトでも取得な可能な免許・資格を確認することが可能です。
教職課程
文芸学部では教職教育部と緊密な連携体制を築き、教員養成に力を入れ、教員採用試験合格者も年々増加しています。小学校教員を目指す学生には、他大学との連携による「小学校教諭1種免許取得プログラム」があります。
また、文芸学部生は、全学の教員採用試験対策サークル「教職ナビ」に多数参加しています。「教職ナビ」では、模擬面接・苦手科目対策・過去の試験問題の検討などの採用試験対策を行い、教員志望者をバックアップしています。
詳細は下記教職教育部のホームページをご覧ください。
司書課程
図書館の司書は、図書館と図書館が所蔵する資料に関する専門的な知識を持って利用者にサービスを提供する専門職で、司書資格は、その司書になるために必要な資格です。 近畿大学には司書課程があり、文芸学部の学生も、司書課程で必要な単位を取ることによって、図書館法に基づく司書資格を取得することができます。 司書資格はもともと公立図書館員になるための専門的な資格ですが、司書課程で学ぶ情報処理の理論と技術は情報処理関連の資格をめざすためにも生かせます。
博物館学課程(学芸員)
学芸員は、博物館や美術館などで資料収集や調査研究などを行う専門家で、この資格が必要です。 日本文学専攻、英語英米文学専攻、舞台芸術専攻、造形芸術専攻、文化・歴史学科、文化デザイン学科のいずれの学生も、この資格を取得することができます。講義などに加えて、博物館での実習があり、学外での体験学習の良い機会にもなります。 必修科目として博物館学や教育学概論などが、選択必修科目として美術史、歴史、民俗学、考古学、書誌学などがあります。博物館法が規定する科目を履修しなければならないので、取得にはエネルギーが必要ですが、高く評価される資格です。 チャレンジしてみてください。
日本語教員養成課程
国際化が進む現代社会では、日本語の習得を望む人の増加とともに日本語教員の需要も高まっています。文芸学部では日本語教員養成課程を設置し、このような社会的ニーズにこたえるため、日本語教員の養成を行っています。課程の必修科目「日本語音声学」「日本語教育文法」「日本語教授法1~4」では、実践的な知識とスキルの習得を重視。課題やロールプレイを通して基礎を学び、最終的には実際の日本語学習者に教える教育実習を行います。