教員紹介
- 藤巻 和宏
- 教授
所属 |
文芸学部 文学科日本文学専攻 総合文化研究科 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
専門 | 日本古典文学・思想史・学問史 |
コメント | 『源氏物語』等の有名作品ばかりが古典文学ではなく、文字で記されたものすべてが文学研究の対象になりうるという考えのもと、特に南都(奈良)の寺社に関わる言説の展開を研究しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/read0136197 |
学歴/経歴
学歴
- 1998年4月 - 2001年3月
早稲田大学大学院 文学研究科 - 1995年4月 - 1998年3月
早稲田大学大学院 文学研究科 - 1990年4月 - 1994年3月
明治大学 商学部 - 1986年4月 - 1989年3月
群馬県立高崎高等学校
経歴
-
2021年4月 - 現在
国際日本文化研究センター 共同研究員 -
2017年4月 - 現在
近畿大学 文芸学部 教授 -
2018年10月 - 2019年9月
奈良女子大学 文学部・大学院人間文化研究科 非常勤講師 -
2011年4月 - 2017年3月
近畿大学 文芸学部 准教授 -
2012年5月 - 2014年3月
高野山大学 密教文化研究所 受託研究員 -
2010年10月 - 2011年3月
早稲田大学 高等研究所 客員研究員 -
2010年4月 - 2010年9月
早稲田大学 高等研究所 准教授(任期付) -
2007年10月 - 2010年3月
早稲田大学 高等研究所 助教 -
2007年4月 - 2009年3月
実践女子大学 文学部 非常勤講師 -
2007年4月 - 2007年9月
慶應義塾大学 通信教育課程 非常勤講師 -
2005年4月 - 2007年9月
早稲田大学 文学学術院 非常勤講師 -
2003年4月 - 2006年3月
日本学術振興会 特別研究員PD -
2004年4月 - 2005年3月
早稲田大学 第一、第二文学部 非常勤講師 -
2003年4月 - 2004年3月
国文学研究資料館 共同研究員 -
2002年4月 - 2003年3月
杉野服飾大学 服飾学部 非常勤講師 -
2001年4月 - 2002年3月
日本学術振興会 特別研究員PD -
2000年1月 - 2001年3月
日本学術振興会 特別研究員DC2
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 宗教学
- 人文・社会, 日本文学
- 人文・社会, 思想史
研究キーワード
日本文学, 日本古典文学, 日本中世文学, 日本思想史, 日本宗教史, 日本教育史, 寺社縁起, 寺社資料, 寺院資料, 仏教, 真言密教, 参詣, 巡礼, 南都, 資料学, 文献学, 書誌学, 説話, 神話, 中世神話
論文
-
戦時下の『源氏物語』から見る国策と学問―「学知」は誰のものか―
藤巻和宏
田中聡・斎藤英喜・山下久夫・星優也編『〈学知史〉から近現代を問い直す』(有志舎) 102-121 2024年3月 -
紀元二六〇〇年の神武天皇―橿原の〈地の記憶〉と聖地の変貌―
藤巻和宏
清川祥恵・南郷晃子・植朗子編『人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか―拡大する世界と〈地〉の物語―』(文学通信) 185-205 2022年8月 -
戦時下の古典研究―横山重の「本地物」研究の背景―
藤巻和宏
文学・芸術・文化(近畿大学文芸学部) 32 (1・2合併) 2021年3月 [査読有り]
書籍等出版物
- 『聖なる珠の物語―空海・聖地・如意宝珠―』 , 藤巻和宏 , 平凡社 , 2017年11月
- 『近代学問の起源と編成』 , 井田太郎; 藤巻和宏; 編 , 勉誠出版 , 2014年11月
- 『中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ―』 , 大橋直義; 藤巻和宏; 高橋悠介; 編 , 勉誠出版 , 2014年7月
講演・口頭発表等
- 南北朝正閏問題と三種の神器―皇国史観と学術の間― , 藤巻和宏 , 歴史叙述とその文献 研究会・第7回例会(オンライン) , 2023年9月29日
- 保守×愛国×神話―「美しい国」「クールジャパン」という欺瞞― , 藤巻和宏 , 神戸 神話・神話学研究会(オンライン) , 2023年6月30日
- 東大寺四聖の成立と良弁伝承 , 藤巻和宏 , 第38回東大寺文化講演会(有楽町朝日ホール) , 2023年5月27日
MISC
- 保守×愛国×神話―「美しい国」のポップカルチャー― , 藤巻和宏 , 神戸神話・神話学研究会・植朗子・清川祥恵・南郷晃子編『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか―ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法―』(文学通信) , 236 , 241 , 2024年9月30日
- (紹介)伊藤聡・門屋温監修 新井大祐・鈴木英之・大東敬明・平沢卓也編『中世神道入門―カミとホトケの織りなす世界―』 , 藤巻和宏 , 説話文学研究(説話文学会) , 58 , 250 , 252 , 2023年9月
- 「戦時下の仏教」という視角 , 藤巻和宏 , 仏教文学(仏教文学会) , 48 , 51 , 53 , 2023年3月
受賞
- 2001年12月, 早稲田大学国文学会, 窪田空穂賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金・基盤研究(C), 近代寺院資料の基礎的研究―宝珠院所蔵資料を起点として―
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金・基盤研究(C), 宝珠院所蔵資料調査を基盤とした寺社圏の研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金・挑戦的萌芽研究, 宝珠院所蔵資料の基礎的研究