第2回プロトフェス

第2回プロトフェス メインビジュアル

近大自然言語処理研究室

①うごスタ

松下工作所(株)

②amimono:折りたたみ式の収納ラック・コノエ:販売していないキャンプ用ペグ

近大布施ゼミ

③世界に響け!ジビエレザー

近大布施・仙波ゼミ

④金平糖イヤリング

近大信川×後藤ゼミ

⑤SUIM-超高層大気をX線で観測する

友安製作所

⑥会話のきっかけをつくるトランプ

近大情報学部

⑦Al Vtuber キュードラ

LINEヤフー(株)

⑧Bento3D

⑨Impression of the Dead

ECCコンピュータ専門学校

⑩叫流式便器

⑪Chief-series

⑫Linklog

ライドデザイン

⑬月面探索電動バイクLUNA-I

iPresence

⑭介護施設向け自動巡回ロボット CARE-JIRO

株式会社古殿研究所

⑮ハート型のみかん制作器

近大名渕研究室

⑯リユコネ(仮)

⑰子ども食堂 運営支援 コンテンツプラットフォーム

錦城護謨×経営学部

⑱シリコーン製お箸入れ

水野製作所(株)

⑲タキビバコ

OPEN Creation Lab.

⑳キッズIoTクイズマシン

近大廣田研究室(1)

㉑使用済みペットボトル回収BOX

プラクス(株)

㉒anone.

友安製作所×藤田金属

㉓ひとり暮らしに薦めたい多機能鉄鍋「どっちもどっちも2」

美販

㉔段ボールねこちぐら

近大松本研究室

㉕アップサイクルプロテイン

㉖ランドセルフラワー

㉗ものづくりの街東大阪から発信!日常に溶け込む生きた証を‼

Boo Boo Factory×近大大学院実学社会起業イノベーション

㉘タフペン:ゴミとして残らないルアー

近大経営学科

㉙葉筐-Hagatami-

文化デザイン学科プロダクトデザインゼミ(1)

㉚Harvestand

Panasonic(2)

㉛OFFTON

文化デザイン学科プロダクトデザインゼミ(2)

㉜Moutonner

Panasonic(1)

㉝ネコミミテレパシー

プロト・フェスロゴ

㉞プロト・フェスロゴ

アステリア(株)

㉟DMATを応援!避難所情報共有アプリ

近大岡本研究室

㊱紙のX線防護エプロン

近大廣田ゼミ(2)

㊲食体験プロファイル、検証フォーマット

NTT西日本

㊳電子教科書×生成AI

近大山縣ゼミ

㊴キャリパ

Panasonic(3)

㊵ハナサカ

プロト・フェスとは

「おふろに入っているときにたまたま思いついたアイデア」を形にしてみた。
「コンテストや社内審査では評価されなかったアイデア」をなんとか実現したい。
アイデアは形にすることでさらに可能性が生まれてきます。

そして未来のイノベーションにつながるアイデアは当初は周りの評価は高くないものばかりです。
プロト・フェスは、近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所が企画・運営する、多様な人々がアイデアのプロトタイプ(フィジカル・プロトタイプ、ビデオプロトタイプ、プログラミングなど)を持ち寄る場です。
そして組織や分野を超えた多様な人々の評価や意見によってアイデアを成長させるイノベーション・プラットフォームです。

アワード授賞式

フルスウィングアワード
OFFTON

ムーンショットアワード
Fuse Seminar * AIC

ファインド・イシューアワード
Boo Boo Factory

スモール・スマイルアワード
Necomimi Telepathy

サステイナブル・インパクトアワード
Wasabi & Nabuchi Lab

チェンジ・ザ・ワールドアワード
Hanasaka

ポイント・オブ・ビューアワード
Osaka-N

ビジョナリーアワード
LinkLog

開会式・閉会式・講演会

◎ 開催日時

令和6年(2024年)

9月20日(金)12:30〜17:30(12:00受付開始)
9月21日(土)11:30~15:30(11:00受付開始)

◎ 場所

近畿大学東大阪キャンパス 2号館 実学ホール
https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/higashi-osaka/
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「⻑瀬駅」から徒歩約10分)

◎ 対象

学生、教職員、一般の方(参加無料、事前申込必要)

◎ 参加方法

以下のURLより事前登録をお願いします
https://kindai-designcreativity-lab-protofes2024.peatix.com/

◎ 出展者

近畿大学の学生グループ(20団体)、企業グループ(20団体)※予定

◎ 主催者

近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所

◎ 後援団体

◎ 協力公的機関・企業

◎ 問い合わせ先

近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所 小宅、六車
TEL:06-4307-3873 E-mail:designlab@lac.kindai.ac.jp
(対応時間:月〜金 平日9時〜17時)

◎ イベント当日のタイムスケジュール
日時 内容
9/20(金) 12:30~13:00 開会セレモニー
13:00~17:30 出展者ピッチ※および会場展示来場者によるアワード投票
17:30 閉会
9/21(土) 11:30~12:00 開会セレモニー
12:00~13:30 会場展示来場者によるアワード投票
13:30~14:30 交流会・イベント
14:30~15:00 アワード表彰式
15:30 閉会

アワード(イノベーションにつながる多様な視点で評価するため、8つの視点で参加者に評価してもらうことで意見交換を促進しています)

フルスウィングアワード

特定の悩みに特化したプロトタイプ

自分達のやりたいことに振り切っている

ムーンショットアワード

遥か先を見据えて作られたプロトタイプ

月に届きそうなくらい未来を目指している

ファインド・イシュー
アワード

発見された問題が素晴らしいプロトタイプ

見過ごされてきた世の中の問題を発見している

スモール・スマイル
アワード

思わずクスっと笑ってしまうプロトタイプ

世の中にあればもっと世界を楽しくできる

サステイナブル・インパクト
アワード

持続可能性な影響を具体的に示したプロトタイプ

環境や社会に利益をもたらし持続可能であることが伝わる

チェンジ・ザ・ワールド
アワード

世の中を変える力があるプロトタイプ

世界に一石を投じるような影響力を持っている

ポイント・オブ・ビュー
アワード

問題解決の方法が素晴らしいプロトタイプ

“こんな手があったのか”と驚かされる

ビジョナリーアワード

明確な将来展望、取り組み方への考え方を評価したプロトタイプ

取り組み方の最終的な目標や達成すべき成果が明確である

アワードトロフィー※イメージ図ですので実際とは異なる可能性があります

受賞者には、近畿大学文芸学部術芸術学科造形芸術専攻准教授 佐藤好彦がデザイン・監修した特別トロフィーを授与します。