理工学総合研究所コロキウム
令和3年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.320 November 1, 2021 |
Society 5.0を築く理工のチカラ 「自動運転技術の課題」 梶原 伸治(近畿大学 理工学部 機械工学科) 「人工知能技術の応用事例ー有機薄膜 太陽電池の化合物探査とQABotにおけ る類似質問の検出ー」 半田 久志(近畿大学 理工学部 情報学科)(PDF;88KB) |
令和2年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.319 September 9, 2020 |
動きを“みる” 高圧力下で活性化される生命をみる 西山 雅祥(近畿大学 理工学部 理学科物理学コース) 近畿大学で開発された超高速カメラでみる一瞬の世界 竹原 幸生(近畿大学 理工学部 社会環境工学科)(PDF;76KB) |
平成30年度
平成28年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.317 October 28, 2016 |
学際研究 小笠原 司(奈良先端科学技術大学院大学/情報科学研究科研究科長兼ロボティクス研究室教授)(PDF;443KB) |
平成27年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.316 July 21, 2015 |
サイエンススクールによる地域理科普及 木村隆良(近畿大学 理工学総合研究所)(PDF;129KB) |
平成26年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.315 May 23, 2014 |
ノンイノセント/レドックス活性金属錯体を用いた化学機能設計 張 浩徹(中央大学理工学部応用化学科・教授)(PDF;604KB) |
平成25年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.314 November 20, 2014 |
量子と情報 中原 幹夫(近畿大学 理工学部 理学科 物理学コース)(PDF;124KB) |
平成21年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.306 November 16, 2009 |
On Stability of Trajectories in Binary Stars M. K. Das (Institute of Informatics & Communication, University of Delhi) |
平成20年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.305 December 3, 2008 |
What's "Monodzukuri"? Kenji Ueda(Sanyu Rec CO., Ltd.) |
No.304 October 20, 2008 |
On the Motion of a Particle in Binary Systems Including the Effect of Radiation M. K. Das (Institute of Informatics & Communication, University of Delhi) |
平成19年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.303 December 13, 2007 |
The Structure of Natural Products and Bioactity Yoshihiro Murai (Department of Life Science, Kinki University) |
No.302 July 5, 2007 |
Indicators of Chaos L. M. Saha (Department of Mathematics, Zakir Hussain College, University of Delhi) |
No.301 June 4, 2007 |
Deteriorating Mechanism of Highway Bridge Slabs and its Countermeasures, and Investigation of Inovative New Slabs Hiroshi Higashiyama (Department of Civil and Enviromental Engineering, Kinki University) |
平成18年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.300 October 16, 2006 |
On Regular to Chaotic Evolution of Dynamical System M. K. Das (Institute of Informatics & Communication, University of Delhi) |
No.299 July 20, 2006 |
The Adaptive Modeling Method for Nonlinear Systems Shigenobu Yamawaki (Department of Electric and Electronic Engineering, Kinki University) |
No.298 February 6, 2006 |
Efficient Orbit Calculation by Manifold Correction Methods Toshio Fukushima (The National Astronomical Observatory of Japan) |
No.297 January 19, 2006 |
An Approach to The True Character of Dark Energy Tomo Takahashi (Institute for Cosmic Ray Research, University of Tokyo) |
平成17年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.296 December 8, 2005 |
The Elucidation in the History of Environmental Change Recorded in the Bottom Sediment of the Hydrosphere Hideo Yamazaki(Department of Life Science, Kinki University) |
No.295 October 26, 2005 |
Single Particle Analysis of Atmospheric Aerosols over Higashi-Osaka Yuzuru Nakaguchi (Department of Science, Kinki University) |
No.294 October 17, 2005 |
INDO-US Stellar Spectral Library H. P. Singh(Department of Physics & Astrophysics, University of Delhi) |
No.293 March 8, 2005 |
On the Motion of a Small Body in a Radiating Binary System M. K. Das(Institute of Informatics & Communication, University of Delhi) |
No.292 Februry 18, 2005 |
Galaxy Formation Theory using the Quai-Analytical Approach Motohiro Enoki(The Library of National Astronomical Observatory Japan) |
No.291 Februry 10, 2005 |
Black Hole Shadow in Accretion Flow Rohta Takahashi(Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University) |
No.290 January 20, 2005 |
Gravitational Lensing by Galaxy-clusters D. Naraimha(Tata Instiute of Fundamental Research, Mumbai India) |
平成15年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.289 November 26, 2004 |
Retrieval of Local Interplanetary Dust Properties by ASTRO-F Seung Soo Hong(Department of Infrared Astrophysics, ISAS, JAXA, Japan) |
No.288 July 29, 2004 |
Durability and Capability of Concrete Shigehiro Kobayashi (Cement and Concrete Research Institute, Sumitomo Osaka Cement) |
No.287 July 15, 2004 |
Multispectral Measurements of Atmospheric Aerosols over the Sea and Ground Masayoshi Yasumoto (RIST, Kinki University) |
No.286 March 18, 2004 |
My Network Akira Nagata (Department of Electric and Electronic Engineering, Kinki University) |
No.285 February 19, 2004 |
Global Environment and Solar Ponds - Theory of Solar Energy for Human Beings - Wasaburo Unno (Senjikan Instiute of Future Study, Kichijoji, Tokyo) |
No.284 January 22, 2004 |
The 2m Telescope System Constructed at Nishi-Harima Astronomical Observatory Takehiko Kuroda (Hyogo Prefecture Nishi-Harima Astronomical Observatory) |
平成14年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.283 December 18, 2003 |
Marvelous Achievements of Japanese Mathematics in the Edo Period Hikosaburo Komatsu(Department of Mathematics, Tokyo University of Science) |
平成13年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.278 January 10, 2003 |
宇宙の過去はどこまで見えたのか 岡本定矩(東京大学大学院理学系研究科) |
No.277 September 19, 2002 |
リモートセンシングデータを用いた雲の幾何学的物理量の導出について 久慈 誠(奈良女子大学理学部) |
No.276 September 19, 2002 |
雲の放射収支・雲の不均一性 菊池信行 (総合地球環境研究所) |
No.275 September 19, 2002 |
衛星搭載可視・近赤外・赤外チャンネルを用いた雲物理量の推定-全球解析と東アジア領域解析- 河本和明(総合地球環境研究所) |
No.274 June 11, 2002 |
微量金属イオンの分離・濃縮法としての溶媒抽出法 梅谷重夫(京都大学化学研究所) |
No.273 May 23, 2002 |
補間性,期待形成と複雑性 藤本正樹(近畿大学商経学部経済学科) |
平成12年度
公演日 | 発表タイトル&発表者 |
---|---|
No.272 November 28, 20011 |
すばる望遠鏡と最新の成果 家 正則(国立天文台) |
No.271 November 22, 2001 |
21世紀におけるコンクリート構造物を持続可能とするために 川東龍夫(近畿大学理工学総合研究所) |
No.270 June 28, 2001 |
多重ゼータ値の間の線型関係式について 大野泰生(近畿大学理工学部数学物理学科) |
No.269 March 12, 2001 |
Aerosol Optical Characterization and Radiative Forcing over Sub-Sahael, West Africa G. Pandithurai (Indian Institute of Tropical Meteorology, Pune, India) |
No.268 May 25, 2001 |
国際的な規制環境と機器分析 八島 祥守(日本ジャーレル・アッシュ) |
No.267 March 16, 2001 |
The Importance of Cloud/Aerosol and Radiation in Weather and Climate Development E. Rasche (GKSS, Hamburg, Germany) |
No.266 March 16, 2001 |
太陽活動による地球温暖化 海野和三郎(先事館先事事務所) |
No.265 March 12, 2001 |
熱物性研究40年-結晶性固体から非晶性固体へ- 菅 宏(近畿大学理工学総合研究所) |
No.264 March 12, 2001 |
在職39年をふりかえって 菊田博茂(近畿大学理工学総合研究所) |