理工会研究会
学生が中心になって運営する各種研究会
やりたいことを通して、自らの力で学べます
研究会では、学生自らが積極的に活動しています。学科内の研究だけではなく、自分の興味や関心を伸ばしていくことができます。また、イベントやワークショップなどの対外活動への参加も盛んですので、大学内外を問わずネットワークを広げることができます。
エネルギー研究会「NEDE」
エネルギー研究会では、エネルギーに関する勉強や実験、研究を行っているほか、小学校への教育活動なども行っています。ほかにも、エネルギー関連の施設見学や、一般の方への知識の普及活動を行っています。イベン卜を通して企業の方々や他大学の方々とも交流をすることができます。大学で何かしてみたいという方はぜひエネルギー研究会にお越しください。楽しい部員たちがいつでも待っています。
化学研究会
理学科化学コース、物理学コース、応用化学科、生命科学科、機械工学科の5つの学科、コースの学生から構成されています。主に長期休暇中に活動しており、小・中学校などへの出前実験、幼稚園での演示実験を通して、さまざまな人々に化学の面白さを知ってもらおうと努力しています。夏期休暇中には、実験室で部員各々が希望する実験を行います。
ロボット研究会
機構班(ロボット本体設計等)と、電子班(基板、プログラム等)とに分かれてロボットを製作・研究しています。神奈川県川崎市主催の「かわさきロボット競技大会」出場、二足歩行ロボットの研究がメインです。ロボットに関する知識が無くても当クラブで1から勉強する事により自然に作れるようになります。普段の学生生活では経験出来ないロボット製作の楽しさを味わって見ませんか?
電子計算機研究会
電子計算機研究会では、ゲームやアプリ、2Dイラストや3Dモデルの制作を主に行っており、特に3Dゴーグルを用いた立体映像作品に力を入れています。理工学部生に向けたプログラミング授業によるIT学習支援により、経験のない方でも気軽に学ぶことができます。イベントでは部員が作成した3D映像作品やゲームを主に展示しております。
エレクトロニクス研究会
エレクトロニクス研究会ではあらゆる産業の根幹をなすエレクトロニクスの学問・技術を広く学び、特に有機太陽電池を用いた太陽光発電エネルギー、レーザー光源を利用した光通信や伝送技術などのエレクトロニクスについての知識を深めます。また研究成果を広く発表し、エレクトロニクスについての学内の意識向上を目的としています。
自動車技術研究会
私たち自動車技術研究会は、毎年9月に開催される「全日本学生フォーミュラ大会」に出場するため、フォーミュラカーの設計、製作をしています。実際に自分たちでフォーミュラカーの設計や製作をするので、講義や教科書から得た理論的な知識をさらに深く理解することができ、講義で学んだことを生かすことができます。
グローバル研究会
将来、科学技術に携わる者として国際的に活躍できるグローバル⼈材を⽬指し、国際社会や異⽂化に対する知識を深め、コミュニケーション能⼒の向上を⽬標に活動しています。海外のプログラム・短期留学・インターンシップなどの情報交換のための活動も⾏なっています。また留学⽣との交流の企画などを通じて、英語を⽤いたコミュニケーションをとる練習などもしています。