教育方針

建築学部

アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

建築学部建築学科(通信教育課程)は、近畿大学建学の精神に則り、従来の「つくる」ことを主たる目的とした建築学に加え、「守り・育てる」建築学を学ぶ場を提供し、実学教育によって、現代社会の課題を読み解き、その課題解決に貢献する新しい建築を創造する人材を育成します。このため、次のような人材を受け入れます。

1.
建築関連分野に対して興味•関心を持ち、かつ、高校卒業程度の学力を修得し自ら学ぶ意欲がある人
2.
社会における互いの多様な価値観を理解し、これらを尊重することのできる倫理観を持つ人
3.
地域環境・地球環境との共生の大切さを理解し、社会に貢献できる新たな技術の創造を目指す人

カリキュラムポリシー(教育課程の編成方針)

従来の「つくる」ことを主たる目的とした建築学に加えて、「守り・育てる」建築学を幅広く身につけるために、総合科目、外国語科目、専門科目(基礎専門科目・複合専門科目)によって、カリキュラムが構成されています。
総合科目と外国語科目では、ディプロマ・ポリシーにある「1.幅広い知識と深い洞察力を培い、コミュニケーション能力とグローバルな視点を持ち、柔軟な思考・発想で国際化社会に貢献できること。」の能力を育成します。専門科目では、ディプロマ・ポリシーにある「2.『建築図面を読み描きする能力』を身につけ、都市や建築を形成していく広範なデザイン能力を修得すること。」、「3.『つくり・守り・育てる』建築学を理解し、幅広い建築関連分野で活躍できる専門知識・技術を修得すること。」、「4.社会の課題や問題を、建築学の専門知識・技術にもとづき高い倫理観をもって創造的に解決する能力を身につけること。」の能力を育成します。
1年次入学者は、総合科目、外国語科目並びに建築分野に関する専門科目、複合専門科目を幅広く学びます。1年次、2年次は基礎的な知識・技術を中心に学修し、3年次以降は高度な技術者、設計者に必要な知識・技術を修得していきます。
3年次編入学者は、専門科目を中心に履修するとともに、現代社会の課題に応えるべく用意された複合専門科目を学修していきます。
なお、カリキュラム全体に、文系・理系を問わず、建築学の知識・技術を修得できるよう、きめ細かい指導のもと、1年次から段階的に実施される印刷教材等による授業(本学では通信授業科目と名称)、面接授業及びメディアを利用して行う授業(ここではメディア授業・オンライン授業と名称。なお、後述するが、メディア授業とは本学におけるオンデマンド授業のことであり、オンライン授業とは、遠隔会議システムを用いたリアルタイムの遠隔授業のことである。)において、学んだことを実際の問題に適用しながらコミュニケーション力や創造力・論理的思考能力などを培います。

<総合科目>

総合科目は、「人間と自然」「異文化の理解」「社会の認識」「科学の方法」「健康とスポーツ」という5つの系から構成されており、これらの科目を履修することで、幅広い知識とを洞察力を培い豊かな人間関係と確かな主体性を確立するに足りる十分な教養を身につけることができます。
「人間と自然」では、心理学、生物学、地理学の基礎を学ぶための科目として「人間論(心理学)」、「生命現象論(生物学)」、「自然環境論(地理学)」、「環境と社会」という科目が設定されており、「異文化の理解」では、歴史や文学についての基礎を学ぶために「文化交流論(歴史)」、「日本文化論(文学)」、「国際化と異文化理解」、「日本語の技法」という科目が設定されています。「社会の認識」では、法学、経済学、社会学、政治学の基礎を学ぶために「日本社会システム論(法学)」、「日本社会システム論(経済学)」、「国際社会システム論(社会学)、「国際社会システム論(政治学)」、「住みよい社会と福祉」、「暮らしのなかの憲法」、「国際社会と日本」、「キャリアデザイン」、「技術と倫理」、「現代社会と法」、「ビジネスモデルとマネジメント」、「暮らしのなかの起業入門」という科目が設定されており、「科学の方法」では、数学、科学の基礎を学ぶために「情報リテラシー論(数学)」、「科学方法論(化学)」、「データリテラシー入門」という科目が用意されています。「健康とスポーツ」では、健康に関する情報をもとに、身体的・精神的・社会的に健康な状態を理解しながら学ぶため、「健康スポーツ科学」、「健康とスポーツの科学」という科目が用意されています。
履修によって身につけられる能力の到達に関しては、各科目のシラバスに、学修・教育目標及び到達目標、成績評価方法及び基準、試験・課題に対するフィードバック方法が示され、成績評価によって到達度は点数化されて確認することができます。成績評価については、通知します。

<外国語科目>

外国語科目は、外国語のコミュニケーション能力とグローバルな視点を持ち、国際的な活動の場に貢献できる人物となることを到達目標としてカリキュラムを設定しています。
「英語」では、英語によるコミュニケーションや情報収集・伝達に特化した4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)を養います。「英語読解」科目では英語で読み書きできる能力、「英語表現」科目では、英語でプレゼンテーションできる能力を養います。そして「英語総合」「英語特修(A)」では、英語で情報収集・発信できる能力を身につけます。
「初修外国語」では、入門から中級レベルの4技能の修得を目指します。これらの科目を履修することで、「外国語によるコミュニケーション能力とグローバルな視点を持ち、柔軟な思考・発想で国際社会に貢献できる能力」を身につけることができます。各科目は英語、第二外国語ともに順次性のある科目構成となっています。
履修によって身につけられる能力の到達に関しては、各科目のシラバスに、学修・教育目標及び到達目標、成績評価方法及び基準、試験・課題に対するフィードバック方法が示され、成績評価によって到達度は点数化されて確認することができます。成績評価については、通信授業科目は科目終末試験、面接授業・オンライン授業は単位修了試験、メディア授業においてはメディア単位修了試験を実施し事前にシラバスに明示された合格水準にて判断し通知します。

<専門科目>

専門科目は、「基礎専門科目」、「複合専門科目」で構成されており、これらの科目を履修することで、「『建築図面を読み描きする能力』を身につけること」、「『つくり・守り・育てる』建築学を理解し、幅広い建築関連分野で活躍できる専門知識・技術を修得すること」、「社会の課題や問題を、建築学の専門知識・技術にもとづき高い倫理観をもって創造的に解決する能力を身につけること」などの能力を身につけることができます。
「『建築図面を読み描きする能力』を身につけること」においては、「建築デザイン基礎」、「建築デザイン基礎演習」、「建築デザイン1」、「建築デザイン演習1」、「建築計画総論」、「CAD演習I-1、I-2」、「建築構法」などの科目が用意されており、「『つくり・守り・育てる』建築学を理解し、幅広い建築関連分野で活躍できる専門知識・技術を修得すること」においては、「建築デザイン2、3、4」、「建築デザイン演習2、3、4」、「近代建築史」、「日本建築史」、「西洋建築史」、「住宅計画」、「建築計画各論」、「現代都市計画」、「アーバンデザイン」、「建築環境工学概論」、「熱・空気環境」、「音・光環境」、「構造力学I、II、III」、「建築材料」、「建築施工」、「建築法規」など多様な科目が順次性を持って用意されています。また、「社会の課題や問題を、建築学の専門知識・技術にもとづき高い倫理観をもって創造的に解決する能力を身につけること」については、「卒業ゼミナール」などの科目が用意されています。
履修によって身につけられる能力の到達に関しては、各科目のシラバスに、学修・教育目標及び到達目標、成績評価方法及び基準、試験・課題に対するフィードバック方法が示され、成績評価によって到達度は点数化されて確認することができます。成績評価については、通信授業科目は科目終末試験、面接授業・オンライン授業は単位修了試験、メディア授業においてはメディア単位修了試験を実施し事前にシラバスに明示された合格水準にて判断し通知します。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、建築学部建築学科(通信教育課程)では、21世紀における社会の変化の中で建築のあり方を継続的に探求できる人材を輩出するため、多角的かつ厳格な成績評価により教育カリキュラムを運営しています。所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(建築学)の学位を授与します。卒業までに身につけるべき知識・能力を以下に示します。

1.
幅広い知識と深い洞察力を培い、コミュニケーション能力とグローバルな視点を持ち、柔軟な思考・発想で国際化社会に貢献できること。
2.
「建築図面を読み描きする能力」を身につけ、都市や建築を形成していく広範なデザイン能力を修得すること。
3.
「つくり・守り・育てる」建築学を理解し、幅広い建築関連分野で活躍できる専門知識・技術を修得すること。
4.
社会の課題や問題を、建築学の専門知識・技術にもとづき高い倫理観をもって創造的に解決する能力を身につけること。

法学部

アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)

法学部(通信教育部)は、関西における大学通信教育の草分けであり、大学の門戸を広く社会に開放すべく設立されました。「いつでも・どこでも・誰でも」という基本方針のもと、近畿大学建学の精神に則り、法的に物事を考える姿勢を身につけた社会で求められる人材を育成します。このために、次のような入学者を受け入れます。

1.
法学部での履修に必要な基礎学力を有する人。
2.
ルールや制度についての知識を積極的に修得し、社会的問題に対するより良い解決策を提示する意欲を持つ人。
3.
法や政治についての幅広い知的好奇心、コミュニケーション能力を持つ人。
4.
社会生活の基礎となる倫理観を備える人。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

「法的に物事を考える姿勢を身につけ、激動する社会のなかで、自分を見失わず、社会構造の変化にも積極的・柔軟に対応できる、広い視野と豊かな思考の持ち主を養成します」という法学部の教育理念を実現するため、以下のようなカリキュラムを設置しています。

<総合科目>

人文・社会・自然にわたる幅広い内容を学び、高い倫理観とグローバルな視点に立った教養を身につけます。スポーツ以外の科目はすべて通信授業科目で構成しており、レポート作成を通じて論理的思考力を養成します。

<外国語科目>

外国語科目を通して、その国の言葉や諸外国の文化や伝統を知り、習慣の違いを認識することで、生き生きとした国際感覚を持ち、グローバルな視点から状況判断ができる人材を育成します。

<専門科目>

法学部入門科目に加えて、学科の専門的内容に応じた入門科目も学べるよう設計されています。第1類選択必修科目は、六法を総合的に学習できるよう構成されており、また、遠方に在住などの事情で、面接授業科目に出席できる機会が限られている場合でも学習できるよう構成されています。さらに第2類選択必修科目では、第1類選択必修科目よりも高度で専門的な内容を学ぶことができ、法学だけでなく、経済学などの学習を通じて多角的・総合的な視点を養い、法学部生として不可欠な法的思考力(リーガルマインド)を身につけます。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

法学部(通信教育部)は、近畿大学の建学の精神や教育理念を念頭に、「激動する社会の中で広い視野と豊かな法的思考により、積極的かつ柔軟に行動する能力を修得させることと、そのような能力を備えた21世紀を担う人材を育成すること」を教育目標としており、目標に照らした厳格な成績評価を行っています。所定の年限在学し、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(法学)の学位を授与します。卒業までに身につけるべき資質・能力を以下に示します。

1.
近畿大学の教育理念である「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人」に合致する人格へと自らを向上させ、成長させ続ける態度を身につけること。
2.
社会に対する広い視野と高い倫理観を持ち、社会構造の変化に対して積極的・自主的に対応できること。
3.
専門分野の基本的な知識を修得し、体系的に理解できていること。
4.
広範な教養と専門的知識、法的思考力(リーガルマインド)を活用して社会に存在する問題を発見し、積極的かつ柔軟に問題を解決する能力を身につけること。

短期大学部

アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)

短期大学部(通信教育部)では、関西における大学通信教育の草分けであり、大学の門戸を広く社会に開放すべく設立されました。「いつでも・どこでも・誰でも」という基本方針のもと、近畿大学建学の精神に則り、日々変化するビジネスの世界に興味を持ち、様々な視点から問題解決に取り組みたいと考える次のような人を求めています。

1.
短期大学部のカリキュラムを通じ、実学を学びたい人。
2.
社会が求める知識と教養を身につけたい人。
3.
豊かな人間性を有するビジネスパーソンを目指したい人。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

短期大学部(通信教育部)は実学を学び、知識と学力を蓄え、向上心を高め、積極的な問題追求と思索を重ねる人を育成するため、「建学の精神」と「教育理念」に基づき、経営学を中心としたカリキュラムを編成し、教育を行います。

<総合科目>

人文・社会・自然にわたる幅広い内容を学び、高い倫理観とグローバルな視点に立った教養を身につけます。スポーツ以外の科目は、すべて通信授業科目で構成しており、レポート作成を通じて論理的思考力を養成します。

<外国語科目>

外国語科目を通して、その国の言葉や諸外国の文化や伝統を知り、習慣の違いを認識することで、生き生きとした国際感覚を持ち、グローバルな視点から状況判断ができる人材を育成します。

<専門科目>

専門科目Iでは、ビジネスに欠かせない基礎理論を中心としたカリキュラムの下で、ビジネスパーソンとして必要な知識と能力の養成を行います。また、実学として専門性の高い分野を専門科目IIにおいて開講します。個別企業の組織や活動状況から複雑な経済社会の動向に至るまで、重要な情報の収集選択方法と同時に、分析(解析)に不可欠なスキルを学びます。豊富な専門知識の蓄積と思考方法の訓練を通して、現状の的確な把握と高い視点からの分析、判断を可能にします。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

短期大学部では、本学の「教育理念」と「建学の精神」に基づいたカリキュラムを通して、ビジネスパーソンとして社会に貢献し、社会に求められる人材を育成します。そのために厳格かつ厳正に成績評価を行い、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、短期大学士(経営学)の学位を授与します。卒業までに身につけるべき資質・能力を以下に示します。

1.
ビジネスの社会で必要となる知識や思考能力、スキルを修得していること。
2.
将来に向けたキャリアデザインやキャリア形成ができること。
3.
専門知識、技能を修得し、幅広い視点からものごとを見つめ直し、社会の動きを的確に、かつ、体系的に捉えられること。
4.
人間性豊かで国際感覚を会得した教養人であること。