教員紹介

河内 香織
  • 河内 香織
  • 准教授
所属 農学部 環境管理学科
農学研究科
学位 博士(農学)
専門 森林生態学、河川生態学
コメント 渓畔林と河川のつながり、河川の物質循環や食物連鎖、水生昆虫と魚類の行動や捕食被食関係について研究しています。また、ダムや浄水場に堆積した底泥の有効利用に関する研究も進めています。
備考 <報道関連出演・掲載一覧>
●2023/6/28
 NHK「おはよう関西」
 「ダムの堆泥でブルーベリーを栽培」の取り組みについて
●20223/5/12
 読売新聞
 ダムの底泥を活用したブルーベリー栽培について
●2016/11/29
 TBS系列「Nスタ」
 特定外来魚「アメリカナマズ」が環境に及ぼす影響について
リサーチマップリンク https://researchmap.jp/k-kochi

学歴/経歴

学歴

  • 2001年4月 - 2004年3月
    東京大学大学院農学生命科学研究科 Graduate School of Agricultural and Life Sciences
  • 1999年4月 - 2001年3月
    北海道大学大学院農学研究科
  • 1995年4月 - 1999年3月
    信州大学 理学部

経歴

  • 2024年4月
    近畿大学農学部 准教授
  • 2011年4月
    近畿大学農学部 Faculty of Agriculture 講師
  • 2008年4月 - 2011年3月
    埼玉大学 学術振興会特別研究員PD
  • 2008年1月 - 2008年3月
    国立環境研究所

研究活動情報

研究分野

  • 環境・農学, 環境動態解析
  • 環境・農学, 昆虫科学
  • 環境・農学, 環境材料、リサイクル技術
  • 環境・農学, 循環型社会システム
  • ライフサイエンス, 森林科学

研究キーワード

トビケラ, 外来魚, 落葉, 分解実験, 遡河性魚類, リターバッグ, 修復工法, 破砕食者, ダム, 資源循環, 底泥有機物, 物質循環

論文

  1. The demise of enemy release associated with the invasion of specialist folivores on an invasive tree , Vladimír Medzihorský; Richard Mally; Jiří Trombik; Marek Turčáni; Michaela Medzihorská; Etsuko Shoda‐Kagaya; Grant D. Martin; Stephanie Sopow; Kaori Kochi; Andrew M. Liebhold , Ecography , 2024年3月13日 , 査読有り
  2. Description of Diplectrona aiensis Kobayashi, 1987 (Trichoptera: Hydropsychidae) larvae from Yata Hills, Nara Prefecture, Japan, with notes on habitat and ecology , Kaori Kochi; Shogo Higashida; Ryota Maekawa; Ryosuke Iijima; Takao Nozaki , Aquatic Insects , 1-22 , 2023年7月6日 , 査読有り
  3. Morphology and biology of Homoplectra gracilis Nozaki, 2019 in a headwater stream in Yata Hills, Japan , Kaori Kochi; Shogo Higashida; Ryosuke Iijima; Takao Nozaki , Aquatic Insects , 1-13 , 2023年6月13日 , 査読有り
MORE

書籍等出版物

  1. 親水スペースについて大和川のワンドの事例から考える , 河内香織 , 一般財団法人自然学総合研究所発行いのち四季彩時 , 2017年8月
  2. 学生と共に河川環境を見つめる , 河内香織 , 独立行政法人水資源機構 広報誌 , 2017年3月
  3. 生態系の環境 , 河内香織 , コラム , コラム , 朝倉書店(浅枝隆編) , 2011年
MORE

講演・口頭発表等

  1. みんなで作ろう! 誰もが参加しやすい フィールド調査マニュアル , 企画者; 池本美都; 研; 本郷峻; 総; 地球; 河内香織; 谷口裕美; 高野(竹中; 宏平(長野環境; 荒木希和子; 半場祐子; 可知直毅; 上野裕介 , 第72回日本生態学会 , 2025年3月16日
  2. ゴルフ場池を対象としたOECM認定の課題と新制度に向けた展望 , 米口未来; 廣田瑞希; 河内香織 , 第72回日本生態学会 , 2025年3月15日
  3. 淀川における魚類の30年前と現在の食性比較の試み , 河内香織; 山本義彦; 長田爽良 , 第72回日本生態学会大会 , 2025年3月15日
MORE

MISC

  1. コバントビケラAnisocentropus kawamurai幼虫の餌・巣材選択 , 野本将太郎; 河内香織 , 日本生態学会大会講演要旨(Web) , 68th , 2021年
  2. 里山源流部の一時的水域における落葉の分解過程 , 河内香織; 東田昌悟 , 日本生態学会大会講演要旨(Web) , 68th , 2021年
  3. 里山の細流に生息するアイシマトビケラ(Diplectrona aiensis)の幼虫形態と生活史 , 東田昌悟; 河内香織; 野崎隆夫 , 日本生態学会大会講演要旨(Web) , 68th , 2021年
MORE

産業財産権

  1. 植栽用土壌改良材、及び植栽用土壌、並びに植栽用土壌の製造方法、及び植栽方法 , 大川称三, 河内香織 , 特許7371831
MORE

受賞

  1. 2025年3月, 一般社団法人日本生態学会, 第72回日本生態学会大会ポスター賞 優秀賞
  2. 2019年10月, 近畿大学大学院サイエンスカフェネットワーク2019 第9回院生サミット優秀ポスター賞 (特定外来生物チャネルキャットフィッシュの食性に関する研究、指導連名者)
  3. 2017年3月, 17Th International Symposium on River and Lake Environment and 3rd International Symposium on Aquatic Botany., poster presentation award
MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 遺伝子改変された外来魚放流による駆除は現実的か:河川生態系への影響にも着目して , 近畿大学
  2. 関西自然保護機構, ゴルフ場池は生物の生育生息場所として機能するか
  3. 奈良県, 外来生物防除技術開発事業(令和4年から令和6年), 外来生物防除技術開発事業
MORE