教員紹介

岡村 大治
  • 岡村 大治
  • 講師
所属 農学部 生物機能科学科
農学研究科
学位 博士(医学)
専門 発生生物学
コメント ES細胞やiPS細胞に代表される多能性幹細胞の最新技術と、その応用事例の解説(再生医療・創薬・家畜育種への利用など)、また生殖細胞を利用した生殖医療の技術解説が可能です。
備考 <報道関連出演・掲載一覧>

●2017/2/17
 日本経済新聞
 異なる動物の細胞を用いた臓器細胞研究について
リサーチマップリンク https://researchmap.jp/DJepi

学歴/経歴

経歴

  • 2024年9月 - 現在
    テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター 客員助教
  • 2015年4月 - 現在
    近畿大学 農学部生物機能科学科 講師
  • 2012年4月 - 2015年3月
    ソーク研究所 Research Associate
  • 2004年4月 - 2012年3月
    東北大学 加齢医学研究所 助教

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 発生生物学

研究キーワード

培養肉, 多能性幹細胞, がん細胞, iPS/ ES細胞, コレステロール, 無血清培地

論文

  1. LARP7 is required for sex chromosome silencing during meiosis in mice. , Yukiko Tando; Atsuto Nonomura; Yumi Ito-Matsuoka; Asuka Takehara; Daiji Okamura; Yohei Hayashi; Yasuhisa Matsui , PLOS ONE , 19 , 12 , e0314329 , 2024年12月5日 , 査読有り
  2. p38 MAPK as a gatekeeper of reprogramming in mouse migratory primordial germ cells , Daiji Okamura; Aoi Kohara; Yuta Chigi; Tomoka Katayama; Jafar Sharif; Jun Wu; Yumi Ito-Matsuoka; Yasuhisa Matsui , Frontiers in Cell and Developmental Biology , 12 , 2024年6月6日 , 査読有り
  3. Development of a chemically disclosed serum-free medium for mouse pluripotent stem cells. , Tomoka Katayama; Marina Takechi; Yamato Murata; Yuta Chigi; Shinpei Yamaguchi; Daiji Okamura , Frontiers in bioengineering and biotechnology , 12 , 1390386-1390386 , 2024年 , 査読有り
MORE

MISC

  1. ライフサイエンス(医療・食品・農業)培養肉に用いる細胞を効率的に増やす培地添加物 , 片山ともか; 千木雄太; 岡村大治 , JETI , 72 , 2 , 2024年
  2. 多様な組織の発生・再生を調節する細胞外環境としてのアグリカン型プロテオグリカンの役割 , 小野晏; 安部佳美; 斎尾真吾; 片山ともか; 岡村大治; 桝谷晃明; 岡本正志; 市橋正光; 水谷健一 , 日本薬学会年会要旨集(Web) , 144th , 2024年
  3. 工業型畜産の課題解決に向けた培養肉の生産技術開発 , 岡村大治 , 食肉に関する助成研究調査成果報告書 , 41 , 2023年
MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 受精卵におけるヒストンH2A.Z除去機構の解明とリプログラミング支援技術の開発 , 近畿大学
  2. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, コレステロール生合成阻害によるヒトiPS細胞の腫瘍形成リスク除去技術の確立 , 近畿大学
  3. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 異種間顕微授精によるトゲネズミ雄性2倍体胚由来ES細胞の樹立と配偶子形成の誘導 , 近畿大学
MORE