教員紹介

渡邊 俊
  • 渡邊 俊
  • 准教授
所属 農学部 水産学科
農学研究科
学位 博士(農学)
専門 魚類生態学
コメント 魚類の生態を研究しています。特に、海と川を行き来する魚(ウナギ、ハゼ、スズキ、ボラなど)の回遊生態に興味を持ち、「なぜ彼らは異なる環境である海と川を旅するのか?」を解き明かしたいと考えています。
備考 <報道関連出演・掲載一覧>
●2025/2/13
 中部経済新聞
 二ホンウナギ完全養殖の実用化ついて
●2023/3/3
 西部読売新聞
 ウナギの不漁原因について
●2023/2/15
 西部読売新聞
 ウナギの生態について
●2023/1/12
 TBS「ひるおび」
 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて、リモート出演
●2023/1/10
 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
 大阪・道頓堀川で初めてニホンウナギが捕獲されたことについて
リサーチマップリンク https://researchmap.jp/shunwatanabe1223

学歴/経歴

学歴

  • 1996年4月 - 2001年3月
    東京大学大学院 農学生命科学研究科
  • 1994年4月 - 1996年3月
    鹿児島大学大学院 水産学研究科
  • 1990年4月 - 1994年3月
    鹿児島大学大学院 水産学部

経歴

  • 2020年4月 - 現在
    近畿大学 農学部 水産学科 准教授
  • 2016年4月 - 2020年3月
    近畿大学 農学部 水産学科 講師
  • 2013年4月 - 2016年3月
    日本大学 生物資源科学部 ポストドクトラル・フェロー
  • 2010年7月 - 2013年3月
    東京大学 大気海洋研究所 特任究員
  • 2010年4月 - 2010年6月
    東京大学 大気海洋研究所 海洋特定共同研究員
  • 2005年4月 - 2010年3月
    東京大学 海洋研究所 特任研究員
  • 2003年4月 - 2005年3月
    日本学術振興会 特別研究員
  • 2002年4月 - 2003年3月
    東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学研究員
  • 2001年4月 - 2002年3月
    東京大学大学院 農学生命科学研究科 リサーチアソシエイト

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 水圏生産科学

研究キーワード

ウナギ属魚類, ボウズハゼ亜科魚類, 生活史, 生態, 行動, 産卵回遊, 両側回遊, 降河回遊, 通し回遊, 起源, 進化

論文

  1. Observations of vertical body orientations of Serrivomer eels in the mesopelagic zone along the West Mariana Ridge , Michael J. Miller; Tetsuya Miwa; Shun Watanabe; Mari Kuroki; Takatoshi Higuchi; Aya Takeuchi; Tatsufumi Okino; Katsumi Tsukamoto , Marine and Freshwater Behaviour and Physiology , 2025年7月16日
  2. Larger yellow-phase Japanese eels show short-range homing in a freshwater river. , Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Yoshimi Itaya; Shun Watanabe; Manabu Kume , Journal of fish biology , 2024年5月28日
  3. 福岡県柳川市の掘割におけるニホンウナギの生息状況 , 田嶋宏隆; 久米 学; 小川真由; 渡邊 俊; 内山里美; 内山耕蔵; 大坪鉄治; 古賀春美; 亀井裕介; 三田村啓理 , 水生動物 , 2023 , AA2023-11 , 2023年6月 , 査読有り
MORE

書籍等出版物

  1. Fish diversity of Japan : evolution, zoogeography, and conservation , Kai Y; Motomura H; Matsuura , Migration of fishes , Migration of fishes , Springer , 2022年1月22日
  2. 水族育成学入門 , 渡邊 俊・塚本勝巳 , 水族の成長 , 水族の成長 , 成山堂書店 , 2020年5月28日
  3. ウナギの科学 , 渡邊 俊 , 分類・形態、回遊 , 分類・形態、回遊 , 朝倉書店 , 2019年6月
MORE

講演・口頭発表等

  1. ウナギの旅と中性脂肪の関係性 , 渡邊 俊 , 中性脂肪学会 第2回中性脂肪月間 , 2022年10月
  2. 脊椎骨数から推定するカロリン諸島のオオウナギの集団構造 , 渡邊 俊 , 2022年度(第56回)日本魚類学会年会 , 2022年9月17日
  3. 宮崎県清武川における 10 年間 (2011〜2020年度)のシラスウナギの加入変動 , 宮武航大; 守部祥伍; 渡邊 俊 , 令和3年度 日本水産学会 近畿支部例会 (ウェブ大会) , 2021年12月5日
MORE

MISC

  1. 大阪府大和川水系石川に生息するアブラハヤとタカハヤの簡易同定法 , 羽多宏彰; 福本一貴; 藤田朝彦; 細谷和海; 渡邊 俊 , 南紀生物 , 60 , 2 , 184 , 188 , 2018年12月
  2. ニホンウナギ天然卵の遺伝子解析による親魚数の推定 , 山口杏奈; 足立賢太; 田中千香也; 青山潤; 木村伸吾; 渡邊俊; MILLER MJ; 塚本勝巳; 吉永龍起 , 日本水産学会大会講演要旨集 , 2017 , 2017年
  3. 淡水両側回遊魚に緯度クラインは存在するか? , 渡邊 俊 , 海洋と生物 , 225 , 379 , 386 , 2016年8月
MORE

受賞

  1. 2015年3月, 日本水産学会, 日本水産学会論文賞
  2. 2014年3月, 日本水産学会, 日本水産学会論文賞
  3. 2011年3月, 日本水産学会, 水産学奨励賞
MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, ニホンウナギの産卵回遊行動に基づく配偶子形成機構の解明 , 近畿大学
  2. 一般財団法人 ヤンマー資源循環支援機構, 養殖ニホンウナギの河川への適切な放流方法の検討
  3. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, スズキ資源の安定性を支える柔軟な河川利用生態の解明 , 京都大学
MORE