工学部での4年間
幅広いキャリアを見据えた学部独自の教育プログラム
1年次工学を学ぶうえで必要となる基礎知識を着実に身につける
工学基礎科目
研究に必要となる基礎知識を身につける
専門分野への導入として、研究の基盤となる数学・物理・化学などの知識を養います。
専門科目
各学科における専門分野の基礎を網羅
各学科で領域ごとに分けられた専門科目群を横断的に学修。複数の領域にわたる知識を体系的に身につけるとともに、工学を複合的な視点でとらえる力を養います。
2年次コース選択により、より専門的な知識や技術を深く学ぶ
コース選択
自分の手を動かしながら課題を解決する
専門性をより深めるために、全6学科で2年次以降にコースを選択します。選択したコースでの学びを通し、深い専門知識を身につけ、自分自身の将来像を具体的に考えながら学修します。
- 化学生命工学科は3年次からコース選択。
3年次豊富な実験・実習科目を通して、専門分野を掘り下げる
研究室配属
テーマを決めて自分の研究をスタート
一人ひとりの関心に応じてテーマを選び、所属する研究室を決定。担当教員の指導やアドバイスを受けて卒業研究課題を設定し、演習や文献調査に取り組みます。その課題の背景を理解するとともに、卒業研究にスムーズに入るための予習指導を受けます。
4年次研究室に所属し、学びの集大成として、卒業研究に取り組む
卒業研究
自ら考え、学習・調査・研究をやりとげる
これまでに学んだ講義や実験・実習で得た成果を有効に活用する方法を探る、4年間の集大成。担当教員の指導のもと、学科の専門に関する研究を進め、高度な専門知識を修得。研究結果の考察・論文作成・発表までを学生が主体となって行い、自発的な問題発見・課題解決能力を養います。