特色
近畿大学短期大学部の魅力
短期大学部は東大阪キャンパスにあります。
商学・経営学・経済学を学ぶ商経科です。
入学前の学習から編入学対策まで、
しっかりとサポート。
2年間でビジネスに必要な知識と実務能力を効率的に修得。
短期大学部商経科では、徹底した少人数教育のもとで経営学・商学・経済学の基礎から応用までを体系的に学びます。さらに学びに特色をつけるためにコース制が導入されており、情報管理、秘書、英語コミュニケーションの3つのコースを設けています。これらのコースを選択することにより、実社会で即戦力として役立つスキルを修得できます。また、働きながら学ぶ学生や編入学希望者、スキルアップをめざす社会人など、さまざまな目的を持つ学生を広く受け入れており、一人ひとりのニーズに合わせて学べるよう、独自の教育を実践しています。「昼から夕方」「夕方から夜間」など、受講時間を自由に選択できる時間割システムにより、個々の生活パターンに合わせた履修が可能です。
手厚いサポート体制で、希望する進路をバックアップ。
卒業後の進路は、近畿大学をはじめとする4年制大学への編入学や公務員、民間企業への就職などさまざまです。短期大学部では、希望する進路へ無理なく進むことができるよう、合格から手厚いサポート体制を整備。入学前の「リメディアル教育」や入学後の「基礎学習講座」で学習の基礎を強化するほか、「実践IT講座」でITスキルの向上を図っています。4年制大学への編入学に対しては、「編入学対策講座」を開講するとともに、質問や相談を気軽に受けるなど、学びたい意欲を持つ学生をバックアップしています。また、教職課程や司書課程が別途設けられているほか、簿記検定・パソコン関連の資格取得対策の課外講座を開講しており、就職やキャリアアップをめざす学生を支援しています。
短期大学部生の男女比は約50%ずつです
短期大学部というと、女子学生が圧倒的に多いというイメージを抱く人が多いかもしれません。しかし、近畿大学短期大学部の場合は4年制大学への編入学を視野に入れた入学者が多く、男女はほぼ同じ比率です。また、時間割の自由度が高く、クラブ活動にも力を入れやすい環境と、4年制の近畿大学他学部とキャンパスが同じということに惹かれて入学した学生も多いようです。
受講時間自由選択制生活スタイルに合わせて、学ぶ時間を自由に選べる
短期大学部の講義時間は、13時15分~19時55分(3限~6限)の間で自由に選択可能
同一科目を2回開講し、柔軟な時間割システムを導入することで講義とクラブ活動、仕事やアルバイトなどを両立できます
授業は午後から!メリハリある充実したキャンパスライフが送れています
1年 内海 太翔さん (大阪府立刀根山高校出身)
短期大学部は、さまざまな進路に対応できる環境が整っていると知り、入学を決めました。少人数制の授業なので先生との距離が近く、親身で丁寧な指導を受けられることに魅力を感じています。また、授業が午後からはじまるので、早起きをして自習や課題に取り組み、午前中の時間を有効活用することができています。午後は授業、夜はアルバイトといった形でバランスよく両立しながら充実した大学生活を過ごしています。
- 上記は「学部案内2026」に掲載時の情報です。
同じ目標をめざす仲間と出会え将来の選択肢が広がる2年間です!
1年 田中 音羽さん (大阪府・羽衣学園高校出身)
2年間という短い時間でも幅広い分野を学ぶことができ、編入学や就職などで将来の選択肢を広げられると感じ、短期大学部に入学しました。現在は、経営学を中心とした学びのなかで、ITに関するスキルや英語などを実践的に学んでいます。今後の目標は、簿記などの資格を取得すること。そして、編入学をめざして勉学に励んでいます。同じ目標をめざす仲間や親身になって相談に乗っていただける先生に出会うことができ、充実した日々を送っています。
- 上記は「学部案内2026」に掲載時の情報です。
目標に向けて時間を有効活用!日々スキルアップに努めています
1年 藤川 琥珀さん (和歌山県立橋本高校出身)
マーケティングや会計英語などビジネスに必要な幅広い知識を学んでいます。4年制学部の学生と同じサークルに参加できたり、図書館など共通の施設を利用できるので、モチベーションを保ちながら意欲的に学習に取り組めています。将来は、編入学や簿記2級の資格取得をめざしているため、通学時間も活用して自習に励んでいます。また、TOEIC対策にも積極的に取り組み、さらなるスキルアップに努めています。
- 上記は「学部案内2026」に掲載時の情報です。
自分に合わせた履修スケジュールで資格取得に向けて切磋拓磨しています
1年 西口 康成さん (兵庫県・専門学校アートカレッジ神戸高等課程修了)
図書館司書資格の取得をめざして短期大学部に入学しました。自分にあった時間割を組むことができるので、昼間は講義に集中し、夜は資格試験対策の講義を受講しています。資格取得に向けた学習以外にも、現代ビジネスに不可欠な経営学などを学ぶなかで、新たな興味が広がり、卒業後のキャリアについて深く考えるきっかけにもなりました。また、プライベートの時間をしっかり確保しながら、無理のない範囲で自主学習に励むことができています。
- 上記は「学部案内2026」に掲載時の情報です。