教員紹介

- 水越 厚史
- 准教授
所属 |
医学科 |
---|---|
学位 | 博士(環境学) |
専門 | 室内空気質 |
ジャンル | 環境/環境と社会 |
コメント | 室内空気及び大気汚染物質の挙動を実験室実験やフィールド調査にて解明し、健康への影響を評価しています。対策方法についても研究しています。対象は主に、揮発性有機化合物(VOC)です。 |
リサーチマップリンク | https://researchmap.jp/amizukos |
学歴/経歴
学歴
- 2002年4月 - 2007年6月
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 - 1998年4月 - 2002年3月
東京工業大学 工学部
経歴
-
2024年4月 - 現在
近畿大学医学部 予防医学・行動科学教室 講師 -
2018年4月 - 2024年3月
近畿大学医学部 環境医学・行動科学教室 講師 -
2014年6月 - 2019年3月
早稲田大学 応用脳科学研究所 招聘研究員 -
2014年4月 - 2018年3月
近畿大学医学部 環境医学・行動科学教室 助教 -
2012年4月 - 2014年3月
東京都立産業技術研究センター 開発本部 開発第二部 環境技術グループ 副主任研究員 -
2011年12月 - 2012年3月
東京都立産業技術研究センター 開発本部 開発第二部 環境技術グループ 研究員 -
2007年7月 - 2011年11月
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 共同研究員 -
2007年7月 - 2011年11月
東京都立産業技術研究センター 地域結集事業推進部 地域結集研究員
研究活動情報
研究分野
- ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
- ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
- 環境・農学, 環境負荷低減技術、保全修復技術
- 環境・農学, 化学物質影響
- 環境・農学, 放射線影響
研究キーワード
環境医学, 衛生学, リスク評価, 公衆衛生学, 健康影響(14), 室内環境, 分析化学, VOC
論文
-
化学物質過敏症患者の嗅覚特性 ―においの同定能力およびにおいの種類の告知が評価に及ぼす影響―
萬羽 郁子; 東 賢一; 東 実千代; 水越 厚史; 谷川 真理; 内山 巌雄
室内環境 27 (3) 187-200 2024年12月 [査読有り] -
大学生を対象とした国際共通環境過敏評価調査票を用いた健康調査 医師診断疾患(治療中・既往)、一般的健康状態、化学物質過敏/電磁過敏症状、睡眠障害、ストレス反応、抑うつ度など
北條 祥子; 菅原 正則; 渡井 健太郎; 水越 厚史; 永吉 雅人; 鈴木 珠水; 黒岩 義之
日本臨床環境医学会総会プログラム・抄録集 32回 96-97 2024年6月 -
環境過敏症と中枢神経感作症候群の関連についての検討(その1) 医師診断疾患の比較(化学物質過敏症患者/電磁過敏症自訴者/一般住民)
北條 祥子; 春山 康夫; 黒岩 義之; 坂部 貢; 渡井 健太郎; 水越 厚史; 永吉 雅人; 小橋 元
日本臨床環境医学会総会プログラム・抄録集 32回 67-68 2024年6月