近畿大学とFC大阪による共催イベント「近大DAY」を開催 近大生によるパフォーマンスやブース出展で試合を盛り上げる
2025.09.09(火)
近大マグロをはじめとする近畿大学の研究成果を贅沢に使用! 「近大味めぐりおせち」第5弾を発売
2025.09.08(月)
学校法人近畿大学創立100周年記念スペシャルイベントを大阪・関西万博で開催 近大マグロの解体ショーやさかなクンのトークショーを実施
2025.09.05(金)
健康長寿を願う黒豆を贅沢に使用した「黒豆ロール」 経営学部生と人気和菓子店が、敬老の日限定商品を共同開発
2025.09.04(木)
日本人COVID-19感染回復者で誘導され、長期間維持される強力なキラーT細胞応答を発見
2025.09.04(木)
健康長寿を願う黒豆を贅沢に使用した「黒豆ロール」 経営学部生と人気和菓子店が、敬老の日限定商品を共同開発
2025.09.04(木)
日本人COVID-19感染回復者で誘導され、長期間維持される強力なキラーT細胞応答を発見
2025.09.04(木)
能登半島地震発生から1年8カ月、被災からの復興をめざして近畿大学水産研究所富山実験場セミナーハウスの竣工式を挙行
2025.09.02(火)
「近畿大学大学院 第13回院生サミット」を開催 6つのキャンパスに在籍する大学院生が集結
2025.08.21(木)
近大生制作の環境学習用カードゲームで琵琶湖の自然を楽しく学ぶ大学生が先生役となり小学生に環境学習の機会を提供
2025.08.21(木)
近畿大学とFC大阪による共催イベント「近大DAY」を開催 近大生によるパフォーマンスやブース出展で試合を盛り上げる
2025.09.09(火)
近大マグロをはじめとする近畿大学の研究成果を贅沢に使用! 「近大味めぐりおせち」第5弾を発売
2025.09.08(月)
東大阪市指定文化財「旧河澄家」で流しそうめんイベントを開催 子どもたちが楽しめる輪ゴム鉄砲作りや的あても実施
2025.08.25(月)
奈良市へのふるさと納税を活用した大学支援事業に参画 近大農学部と奈良市が、ふるさと納税を活用した大学応援に関する協定を締結
2025.08.05(火)
顔の見えるコミュニケーションで地域産業を活性化 近畿大学工学部が「研究公開フォーラム2025」を開催
2025.08.05(火)
"オール近大"川俣町発・復興人材育成プロジェクト 近大生が「川俣シャモまつり」で地域を味わうスイーツを販売
2025.04.28(月)
2024年12月26日掲載「広報かわまた(R7年1月号)」で、復興知事業の紹介
2025.01.06(月)
かわまたおりもの展示館で文芸学部染織ゼミの作品展「renmen vol.3」が開催
2024.11.22(金)
"オール近大"川俣町発・復興人材育成プロジェクト 産官学連携商品「アンスリウムメレンゲ」を新発売
2024.11.21(木)
廃校となった旧飯坂小学校で、地域資源を活用した地方創生イベント 「ジャパンコーヒーフェスティバル 2024 in 川俣町」を開催
2024.11.11(月)
2025年8月28日(木) 近畿大学社会連携推進センター教授 奥田祥子が、日本経済新聞「経済教室」(剝奪の論理)寄稿。
2025.08.28(木)
2025年8月25日(月) 近畿大学社会連携推進センター教授 奥田祥子が、西日本新聞朝刊くらし面連載「ひとり老後へ 備え」第5回執筆。
2025.08.25(月)
2025年8月18日(月) 近畿大学社会連携推進センター教授 奥田祥子が、「週刊現代」(講談社)9/1号特集「定年後の地獄と極楽」で解説。
2025.08.18(月)
2025年7月28日(月) 近畿大学社会連携推進センター教授 奥田祥子が、西日本新聞朝刊くらし面連載「ひとり老後へ 備え」第4回執筆。
2025.07.28(月)
2025年6月30日(月) 近畿大学社会連携推進センター教授 奥田祥子が、西日本新聞朝刊くらし面連載「ひとり老後へ 備え」第3回執筆。
2025.06.30(月)
学校法人近畿大学創立100周年記念スペシャルイベントを大阪・関西万博で開催 近大マグロの解体ショーやさかなクンのトークショーを実施
2025.09.05(金)
「近畿大学研究シーズ発表会」を開催 リエゾンセンター設立25周年を記念して産官学連携事例を発表
2025.08.29(金)
近畿大学医学部×ロート製薬株式会社によるスキンケアイベント 「成分で選ぼう!スキンケア解説セミナー」を開催
2025.08.21(木)
15年かけて製作した世界最大級の大魔鏡「天人一」が完成 完成披露会と国際魔鏡懇話会・市民公開講座を開催
2025.08.01(金)
近大附属農場に和歌山の次世代農業を推進する農業教育実習棟が竣工 「KINDAIオープンファーム2025」で未来の農業を体験
2025.07.23(水)