外国語学習・留学情報
理工学部の外国語カリキュラム
共通外国語科目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 1~4年生 |
---|---|---|---|---|
必修科目 |
|
|
||
選択必修科目 |
|
|
||
選択科目 |
|
|
|
|
再履修科目 |
|
|
|
- 応用化学科では、「科学技術英語1・2」は必修
- 「ドイツ語総合1・2」「フランス語総合1・2」「中国語総合1・2」「韓国語総合1・2」では、同一言語の「総合1」と「総合2」を継続して履修すること。
- 「ドイツ語総合3・4」「フランス語総合3・4」「中国語総合3・4」「韓国語総合3・4」を履修するには、同じ言語の「総合1」または「総合2」のいずれか一科目の単位を修得済みであることが必要。
習熟度別クラス
「科学技術英語」を除くすべての英語科目では、複数クラスがある場合、習熟度別クラス編成となります。
クラス分けのためのテストは、3回実施されます。
<1年生科目のプレイスメントテスト>
- TOEIC Bridge® Listening and Reading Tests
- 入学時に実施
<2年生科目のプレイスメントテスト>
- TOEIC® Listening and Reading Test
- 1年次末に「英語演習2」の定期試験として実施
<3年生科目のプレイスメントテスト>
- TOEIC® Listening and Reading Test
- 2年次末に「TOEIC2」の定期試験として実施
外国語科目の単位認定制度
1.英語資格試験による単位認定制度
TOEIC® Listening and Reading Test/TOEFL®/IELTS™/英検®による試験において、一定以上のスコアまたは級を取得した場合、「TOEIC1」「TOEIC2」(計2単位)の単位を100点として認定します。
- (1)
- 単位認定のために、それぞれの試験で求められるスコアや級については、履修要項で確認してください。
- (2)
- TOEIC® Listening and Reading Testについては、公開テスト、または学内テスト、いずれのスコアも有効です。但し、オンラインで実施されたテストのスコアは対象外です。
- (3)
- 申請には取得後2年以内のスコア、または合格証原本が必要です。入学前1年以内に取得したスコアについても準用します。
- (4)
- すでに「TOEIC1」・「TOEIC2」を履修し、単位を取得している場合、その後、一定以上のスコアや級を取得しても、成績の上書きはされません。
2.海外語学研修による単位認定制度
近畿大学のグローバルエデュケーションセンターが主催する海外語学研修に参加し、一定の成績を収めると、下記の科目の単位が認定されます。
プログラム | 認定される科目 |
---|---|
夏期海外語学研修・春期海外語学研修(英語圏) | 海外語学研修(英語) |
夏期海外語学研修・春期海外語学研修(中国語圏) | 海外語学研修(中国語) |
夏期海外語学研修・春期海外語学研修(韓国) | 海外語学研修(韓国語) |
語学学習施設・プログラム・イベント
近畿大学では、授業以外の場で更に語学を学ぶ意欲のある学生のみなさんが利用できる施設やプログラム、イベントが充実しています。それらも活用して、語学力をさらに向上させることができます。
1.e-cube[E3英語村]
英語のネイティヴスピーカーを中心としたスタッフが常駐しているe-cube[E3英語村]では、スタッフとの会話を楽しみながら、英語力を向上させることができます。年間を通して様々なアクティヴィティやイベントも多数企画されています。
2.インターナショナルスタディーズエリア
インターナショナルスタディーズエリア(アカデミックシアター1号館2階)では、語学学習に関する図書や映像・音声資料が利用できます。TOEIC®、TOEFL®、IELTS™などの外国語資格試験の対策本や英語の多読本なども借りることができます。また、海外の映画やドラマのDVDを、専用の視聴ブースを利用するか、貸し出しされるポータブルプレーヤーを使用して、アカデミックシアター内のどこでも自由に視聴することが可能です。
3.グローバルエデュケーションセンター
アカデミックシアター1号館2・3階にあるグローバルエデュケーションセンターは、近畿大学で提供されている留学プログラムや、大学を通じて申し込める学外の留学プログラムの窓口となっています。留学に関心のある方は、一度足を運んでみましょう。
4.ランゲージハブ
ランゲージハブでは様々な外国語課外講座を開講しています。
受講しても単位はもらえませんが、様々な学部から集まった語学学習に意欲的な学生と一緒に語学を学ぶことができます。以下のような講座が1号館3階の教室で開講されており、すべて無料(教材費別途必要)で受講することができます。その他、Language Partner Program(留学生とのパートナー制度)や国際交流チーム Connect の活動もあり、学部・学年問わずに利用できる施設です。
- ◆
-
各種資格試験対策講座
- TOEIC®
- TOEFL®
- IELTS™
- 仏検対策講座
- 中国語検定
- ◆
-
各国語講座
- 英語
- ドイツ語
- フランス語
- 中国語
- 韓国語
- イタリア語
- スペイン語
- ロシア語
5.キャリアセンター
キャリアセンター(アカデミックシアター2号館2階)では、下記の試験や講座の申し込みができます。
- ◆
- TOEIC® Listening & Reading Test IPテスト(オンラン受験)
受験料:公開テストの半額程度で受験できます。
試験会場:近畿大学東大阪キャンパス
年3回実施予定- 具体的な実施日時は、決定次第、学内の掲示やUNIPAで通知されます。
- ◆
- TOEIC® Listening & Reading Test・TOEFL®課外講座
学外講師による有料講座です。
6.ことばのフェスティバル
外国語によるスピーチコンテストで、学内の日本人学生は第二外国語として学んでいる言語で、留学生は日本語で行います。入賞者には賞品が授与されます。
留学・海外インターンシップ
学内で申し込める海外プログラムには以下のようなものがあります。
1.グローバルエデュケーションセンターで申し込めるもの
学内プログラム
交換留学:近畿大学と交換留学協定を締結している大学への留学。留学期間中は、通常通り近畿大学に学費を納入。留学先の学費は免除されます。
派遣留学:近畿大学と学術交流協定を締結している大学への留学。留学期間中は、近畿大学の学費は免除。留学先に学費を納入します。
留学期間:留学期間は通常1年間です(目的に応じ、6カ月以上1年未満に期間を短縮し、短期留学することが認められることもあります)。
奨学金:交換留学および派遣留学生には奨学金30万円が給付されます(ただし、近畿大学の学費を免除されている学生は除く)。
単位認定:留学先で修得した単位は、学部教授会や研究科委員会の審査により、近畿大学の開講科目の単位に読み替えて単位認定されます。留学先で修得し、認定された単位の換算により進級要件を満たせば、留学期間のうち、1年は近畿大学の修業年限に参入できます。
交換・派遣留学の応募の際に求められるスコアの目安:
TOEFL®(iBT) 61~83
TOEFL®(ITP) 500~550
IELTS™ 5.0~6.5
- TOEIC®スコア550~870点程度、英検2級~準1級程度に相当
交換留学先大学・:派遣留学先大学:グローバルエデュケーションセンターのホームページで最新の情報を確認してください。
海外に約一か月間滞在し、現地の大学などで語学を学ぶプログラムです。英語圏では、多くの場合、現地の家庭にホームステイをします。理工学部では、このプログラムに参加し、一定の成績を収めると「海外語学研修(英語)」「「海外語学研修(中国後)」「海外語学研修(韓国語)」の単位が認定されます。
語学研修先大学:グローバルエデュケーションセンターのホームページで最新の情報を確認してください。
学外プログラム
各分野で活躍されている人々や民間企業からの支援や寄附などにより、官民協働で「グローバル人材育成コミュティ」を形成し、将来世界で活躍できるグローバル人材を育成することを目指したプログラムです。奨学金をもらって、実践活動を伴う留学をすることができます。
未来テクノロジー人材募集枠:
プログラムの中には、以下の8つのテクノロジー分野に対して、興味を持ち、学修・研究、実験・実習やインターンシップ・フィールドワーク等の実践活動を海外で行う学生を応援する特別枠もあります。
- AI(機械学習等)
- データサイエンス
- ロボティクス
- IoT
- オープンソースソフトウェア
- 情報セキュリティ/サイバーセキュリティ
- AR/VR
- スーパーコンピューティング/量子コンピューティング
2.キャリアセンターで申し込めるもの
- ◆
- KIP(Kindai International Programs)
海外インターンシップのプログラムです。年度によって内容は異なりますが、これまでにロサンゼルス、インド、ベトナム、上海、台湾などでのプログラムが実施されています。研修費用(航空券代、現地での生活費を除く)の3分の1は奨学金として返還されます。
在学生インタビュー
インタビュー記事はこちら