BATON

つなぐ、つながる
みんなの声

新しい自分を
見つけるために

Profile

2022年 法学部入学

大阪府在住 /職業:アルバイト

沖元 雅玖斗

学生をしながら不動産でアルバイト勤務。
法学で何かあったときに守れるような人になりたいと思い入学。

  • Q

    通信教育部を選んだきっかけを
    教えてください。

    苦学生で自分で生計を立てながら
    学習したいと思ったことがきっかけです。

    自分で生計を立てながら大学を出たいと思ったときに目についたのが近畿大学の法学部のパンフレットでした。
    それを見たときに法律を知っていれば、万が一何かあった時でも自分自身や誰かを守れるのではと思い入学しました。現在は不動産関係でアルバイトしており、社会経験と勉学の両立を図れるように頑張っています。

  • Q

    学習についてなにか工夫をしていることは
    ありますか?

    学習してわからないところはわかるまで調べ上げる。

    通信の教科書を熟読し、理解を深めないといけない中で分からない単語や問題が必ず出てくると思います。そういった場合、僕はWebや参考文献をもとにできるだけ理解できるまで調べ上げるようにしています。

  • Q

    困ったこと、壁に当たったと感じたこと、
    その克服方法について教えてください。

    気が抜けること

    単位を修得するには自分から取り組んで勉強をしないといけません。
    メディア、スクーリング授業も自主的に取り組まなければいけませんが、たるんだ気持ちと葛藤する日が多いです。メリハリをつけたり、自分に活を入れて頑張っています。

  • Q

    学習方法について
    教えてください

    アルバイトで学費を稼ぎながら学習しているので、現在は週5日間アルバイトに励み、それ以外の時間は基本的に学習を進めています。
    学習のペースを維持することは少し大変ですが、空いた時間に集中することで、濃密な学習時間にするように心がけています。 また、テスト前には今まで学習してきたことの総復習をおこない、「合格」を目指しています。

今回のバトン

学習を進めるうえで、
失敗したことはありますか?

アルバイトが忙しい時期もあり、スクーリングの申し込み期限を忘れてしまったことです。アルバイトの予定もですが、学習の予定は必ず漏れないように気を付けようと思いました。

次回のバトン

学習の計画は
どのようにたてていましたか?

Next

一覧に戻る