在学生の1日

様々な学生のライフスタイルここでは、在学生のある1日をご紹介します。

ロボティクス学科[1年]広島県立河内高校出身

原村 虎汰さん

原村 虎汰さん

原村さんのある1日

ロポットが好きなので迷わず進学。機械、情報、電気電子の3分野を幅広く学べるメリットも!

進学について考えた時、僕が出した答えは「やっばりロボットが好きだなあ」でした。ロポティクス学科なら機械、情報、電気電子の3分野が学べるため、万が一、他にもっと興味があるものが見つかっても対応できる安心感もありました。自宅から近すぎず遠すぎずの距離なので、4年間毎日通うにはちょうどいいこと、校舎がキレイで清潔感があるのもいいなと思ったのが決め手でした。

本格的なイベントを開催できるなど、大学生だからできることを満喫!

大学では学友会執行部に所属。高校時代も生徒会に所属して、さまざまなイベントを企画・運営してきましたが、大学になると、規模が拡大して高校時代の比ではありません。本格的なイベントを自ら手掛けられる醍醐味は大学生ならではです。イベントを通して交流の幅も広がり、いろいろな人と知り合えます。専門的な講義や研究だけでなくやりたいことにチャレンジできるので大満足です。

※上記は「学部案内2024」に掲載時の情報です。学年は取材時のものです。

化学生命工学科[2年]徳島県・徳島市立高校出身

米田 晴陽さん

米田 晴陽さん

米田さんのある1日

化学生命工学の勉強をしたくて家族を説得!教員免許が取得できるのも魅力でした。

近畿大学というと華やかなイメージがあって憧れていました。興味のある化学生命工学科があったこと、教員免許が取得できることも魅力で、どうしても行きたいという私の気持ちを家族は理解し、応援してくれました。さすがに実際に引っ越す時は寂しそうでしたけれど…。不安はありましたが、女子は人数が少ないためか、すぐに仲良くなれて友人がたくさんできました。

勉学だけでなくアルバイトや一人暮らし、友人たちが私を成長させてくれました。

一人募らしでは、勉学と同時に家事やアルバイトをしながら、友人たちとの時間をつくるため、メリハリをつけた時間の使い方ができるようになりました。アパレル店でのアルバイトでは接客に加えコーディネートした服を着て写真に撮りSNSにアップするなどの経験もでき、充実した毎日を送っています。

※上記は「学部案内2024」に掲載時の情報です。学年は取材時のものです。

情報学科[1年]富山県立高岡南高校出身

泉 若葉さん

泉 若葉さん

泉さんのある1日

入学前は不安でしたがすぐに友人もでき、楽しく過ごしています

一人暮らしは不安でしたが、メディアコースがある情報学科は珍しく、どうしても近大で学びたいと思い、一大決心しました。実際に入学してみると、家事も自分でこなせるようになりましたし、すぐに友人もできて不安だったのがウソのようになくなりました。一人暮らしをすることで、買い物に行っても節約を意識してお金の管理がしっかりできるようになり、本当に成長できたなと思います。休日は友人と買い物に行ったりカフェめぐりをしてキャンパスライフを楽しんでいます。

※上記は「学部案内2023」に掲載時の情報です。学年は取材時のものです。

野田 雅さん

野田 雅さん

野田さんのある1日

慣れ親しんだ場所で好きなことが学べる喜びを実感

通学時間は、電車と自転車を使って40分ほど。高校時代から機械に興味があり、工学部のある大学に行きたいと思っていました。地元が西条ということもあり、慣れ親しんだ東広島市で落ち着いて勉強ができる環境を選択しました。仲の良い友達もたくさんでき、学内ではいつも一緒に行動しています。勉強以外にもクラブ活動やボランティア活動など、大学は楽しい出会いが沢山ある場所です。興味を持ったことにはぜひチャレンジしてみてください。

※上記は「学部案内2023」に掲載時の情報です。学年は取材時のものです。