教員・研究者紹介

衣笠 哲也

衣笠 哲也
教授
所属 工学部 ロボティクス学科
学位 博士(工学)
専門 ロボティクス
ジャンル 科学・技術/新技術
コメント 機械的な構造をうまくデザインしたロボットを実現することで、災害対応や生物理解など多様な研究をおこなっています。
リサーチマップ https://researchmap.jp/kinugasa

高校生の方へ 研究室紹介

ロボットをつくることで生物のからくりを理解する

生物が運動するために持つ機能は非常に多様で興味深い。本研究室ではロボットをつくることで生物の運動メカニズムを理解し、応用することをめざす。

学歴/経歴

学歴

  • - 1999年
    大阪府立大学 工学研究科
  • - 1999年
    大阪府立大学 Graduate School, Division of Engineering
  • - 1994年
    大阪府立大学 工学部
  • - 1994年
    大阪府立大学 Faculty of Engineering

経歴

  • 2015年4月 - 現在
    岡山理科大学 工学部 教授
  • 2018年3月 - 2018年3月
    ナント大学 招聘教授
  • 2008年4月 - 2015年3月
    岡山理科大学工学部 准教授
  • 2002年4月 - 2008年3月
    岡山理科大学工学部 講師 Faculty of Engineering
  • 1999年4月 - 2002年3月
    津山工業高等専門学校電子制御工学科 助手 Department of Electronics and Control Engineering
  • 1999年4月 - 2002年3月
    国立津山工業高等専門学校・電子制御工学科・助手
  • 1999年 - 2002年
    津山工業高等専門学校
  • 2002年
    - Okayama University of Science

研究活動情報

研究分野

  • 情報通信, ロボティクス、知能機械システム
  • 情報通信, 機械力学、メカトロニクス

研究キーワード

制御工学、ロボット工学, 機械力学・制御, 知能機械学・機械システム, Mechanics and Control Engineering

論文

  1. Ground Adaptability of Crawler Mobile Robots with Sub-Crawler Rotary Joint Compliance
    Ayaka Watanabe; Tomonori Mitsuhashi; Masayuki Okugawa; Katsuji Ogane; Tetsuya Kimura; Tetsuya Kinugasa; Yoshikazu Ohtsubo
    Journal of Robotics and Mechatronics  36  (3)  732-745  2024年6月20日 
  2. Cam-Like Mechanism in Intertarsal Joints of Ratites and its Design Framework
    Kazuki Ito; Sayaka Hida; Tetsuya Kinugasa; Kentaro Chiba; Yu Okuda; Miwa Ichikawa; Tsukasa Okoshi; Ryuji Takasaki; Ryota Hayashi; Koji Yoshida; Koichi Osuka
    Journal of Robotics and Mechatronics  36  (2)  406-414  2024年4月20日 
  3. 大型平胸類の足根間関節に見られるカム様メカニズムとその設計法
    伊東, 和輝; 檜田, 沙耶香; 衣笠, 哲也; 千葉, 謙太郎; 奥田, ゆう; 市川, 美和; 大越, 司; 高崎, 竜司; 林, 良太; 吉田, 浩治; 大須賀, 公一
    岡山理科大学古生物学・年代学研究センター事業報告  4  68-72  2024年 

MORE

書籍等出版物

  1. ロボット制御学ハンドブック , 2017年12月
  2. 受動歩行ロボットのすすめ-重力だけで2足歩行するロボットのつくりかた- , 衣笠 哲也; 大須賀公一; 土師貴史 , 前書き以外 , 前書き以外 , コロナ社 , 2016年10月
  3. Biped Robots , Section 4 , Section 4 , INTECH , 2011年2月

MORE

講演・口頭発表等

  1. Development of 3D Dynamic Walker RW05 based on Passive Dynamic Walking , Tetsuya Kinugasa1, Kazuhiro Ando1, Yuta Onishi1, Koji Yoshida1, Shinsaku Fujimoto1, Masayuki Okugawa2, Masamitsu Kurisu3, Yuji Katayama4, and Masatsugu Iribe5 , THE TWENY-FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 21st 2016) , 2016年1月
  2. VALIDATION OF 3-D VISUALIZATION TECHNIQUE FOR SAND PARTICLE MOVEMENT VIA POSITRON EMISSION PARTICLE TRACKING , Tetsuya Kinugasaa, Kenya Kuwagia, Thomas W. Leadbeaterb, Joseph Gargiulib, David J. Parkerb, Jonathan P. K. Sevillec, Koji Yoshidaa, and Hisanori Amanod , 13TH EUROPEAN CONFERENCE of the of the International Society for Terrain Vehicle Systems International Society for Terrain Vehicle Systems , 2015年10月
  3. DEVELOPMENT AND EXPERIMENTS OF MINIATURE MODELS FOR THE STUDY OF ESTIMATION METHOD OF AXLE WEIGHTS FOR IN-MOTION VEHICLES , Koji Yoshida 1, Kengo Fukuda 2, Kento Ogawa 3, Tetsuya Kinugasa 1, Shinsaku Fujimoto 4 , XI IMEKO World Congress “Measurement in Research and Industry” August 30 - September 4, 2015, Prague, Czech Republic , 2015年9月

MORE

MISC

  1. 双胴柔軟クローラ型ロボット“d-FlexCraw′′の走行時姿勢制御と直進性評価 , 建部俊介; 近藤翔太; 伊東和輝; 浪花啓右; 角田祐輔; 衣笠哲也; 大須賀公一 , 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) , 2024 , 2024年
  2. 柔軟全周囲クローラ機構の姿勢情報に基づくオドメトリ手法の提案 , 近藤翔太; 伊東和輝; 建部俊介; 浪花啓右; 角田祐輔; 衣笠哲也; 大須賀公一 , 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) , 2024 , 2024年
  3. 双胴柔軟クローラ型ロボット“d-FlexCraw′′の三次元姿勢取得と可視化 , 建部俊介; 近藤翔太; 伊東和輝; 浪花啓右; 角田祐輔; 衣笠哲也; 大須賀公一 , 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) , 24th , 2023年

MORE

産業財産権

  1. 無限軌道装置及びこの無限軌道装置を備えた移動装置若しくはロボット , 大谷勇太, 衣笠哲也, 吉田浩治, 大須賀公一

受賞

  1. 2021年11月, OUSフォーラム奨励賞
  2. 2018年9月, Institute of Physics, UK / XXII IMEKO, S&A Poster Prize: Highly Commended Poster Prize presented at XXII IMEKO World Congress
  3. 2018年9月, XXII IMEKO, Instrument Science and Technology Group Best Presentation Prize Presented at Sensors and Their Applications

MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 主竜類の筋骨格系が持つ滑らかなロコモーションを生み出す受動メカニズムに関する研究 , 岡山理科大学
  2. 科学研究費助成事業 基盤研究(C), フィードフォワード動的二足歩行
  3. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 異なる力学系間の接続を利用した機械システムの機構系設計 , 大阪電気通信大学

MORE