胃・十二指腸潰瘍について

メディカルサポートセンターに来室される主な理由の一つに胃腸の痛みがあります。
原因は様々で、ストレスや食生活の乱れ、痛み止めや解熱剤の使用、ヘリコバクター・ピロリ(以下ピロリ菌)感染などの影響が挙げられます。
はじめは軽い炎症でも病状が進むと潰瘍を生じることがあるので、症状が持続している場合は、自己判断で市販薬を飲み続けることはやめましょう。
胃潰瘍は若年者でもかかる病気ですが40歳以上に多く、十二指腸潰瘍は10~20歳代に多いと言われています。

胃・十二指腸潰瘍はどのようにして起こるの?

胃・十二指腸は、消化液による消化機能と、消化管粘膜の防御機能とのバランスによって保たれており、このバランスが崩れると潰瘍ができると言われています。
潰瘍は胃腸の壁が傷ついてえぐれた状態になることをいいます。
胃腸は自律神経によってコントロールされているため、過度なストレスを受けると粘膜の血流が低下し防御機能が弱まって潰瘍ができやすくなります。
同様に、痛み止めや解熱剤も粘膜を荒らす一因になります。一方、喫煙は胃酸の分泌を増やすと共に粘膜の血流を低下させ、消化と粘膜の防御の両面から大きなダメージを与えます。

主な症状は?

  • みぞおちや上腹部の痛み
  • 胃潰瘍では食後に、十二指腸潰瘍では、空腹時に激しい痛みが起こって食事を摂ると痛みがおさまるという傾向があります
  • 胸やけ、腹部膨満感、嘔気、嘔吐
  • 潰瘍から持続的に出血すると吐血や下血、貧血症状が起こります
  • 症状が悪化すると「穿孔」という消化管に穴が開いた状態になり、腹膜炎を起こす場合があります

ピロリ菌について

ピロリ菌は、衛生状態の悪い場所での感染が多く、大部分が飲食物を介する口からの感染だと考えられています。そのため、衛生状態が整った近年では感染者数も減少傾向にあり、50歳以上の人に感染している割合が高く、若年者は少なくなっています。
ピロリ菌は、ウレアーゼという酵素を出して周辺環境をアルカリ性にし、強い酸性の胃の中でも身を守ることができます。そのうえ、粘膜に障害を起こし防御機能を弱めるため病変が起こりやすくなります。
ピロリ菌感染は、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの発生につながるとして、近年話題になっています。ピロリ菌に感染したすべての人に病気が起こるわけではありません。しかし、ピロリ菌を除菌することでこのリスクは軽減できるので、気になる症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。
ピロリ菌は、抗生物質と胃酸を抑える薬を服用することで、9割近くの人が除菌できるようになっています。

日常生活で注意することは?

  1. 十分な睡眠を心がける
  2. 減煙、できることなら禁煙する
  3. ストレスの軽減に努める
  4. 食事においては、暴飲暴食や刺激物を避ける
  5. アルコールを控える
  6. 痛み止めや解熱剤を服用する場合は、食後または胃薬とともに服用する
  7. 気になる症状がある場合は、すぐに医療機関を受診する