定期健康診断の実施方法と日程
(東大阪キャンパス)
予約方法
◆健康診断は全日予約制となります。
必ず、事前に予約をしてください。
予約されていない方は、健康診断記録票の発行ができません。
◆健診当日に自宅で採尿した検尿容器を持参してください。
持参されない場合は、順番が前後しますのでご注意ください。
(※生理中の方は、後日提出可)
◆各学年最終日に近づくほど予約枠が満員になり混雑しますので健康診断初日など早い日に予約を取るようにしてください。
◆変更やキャンセルがある場合は、必ず取り消した上で、予約を取直してください。
予約開始日時
大学院生 学部3.4年生 薬学部医療薬学科4.5.6年生 短大2年生 体育会クラブ生(1~4年生) |
4月8日(火)10:00~ |
---|---|
学部1.2年生 薬学部医療薬学科1.2.3年生 短大1年生 |
4月15日(火)10:00~ |
◆予約方法については、下記をご参照ください。◆
https://www.kindai.ac.jp/health/medicalsupportcenter/2025/03/045772.html
WEB問診について
定期健康診断を受診する前に、必ずWEB問診に回答してください。
WEB問診も健康診断の一部です。
- 2025年4月8日以降に入力をお願いいたします。
都合により入力の開始が前後する場合があります。
入力は、下記URLまたはQRコードからお願いいたします。
<近畿大学 情報処理教育棟 KUDOS ホームページ>
https://kudos.kindai.ac.jp/webservice
→「健康管理システム」
令和7年度 定期健康診断日程
学年により、実施期間が異なります。
- 全日予約制です。必ず、事前に予約をしてください。予約されていない方は、健康診断記録票の発行ができません。
- 各学年最終日に近づくほど予約枠が満員になり混雑しますので健康診断初日など早い日に予約を取るようにしてください。
実施日 | 受付時間 | 学年 | 健診項目 |
---|---|---|---|
4月10日(木) 予約制 | 11:30~15:30 |
|
※ 内科健診の結果により、 |
4月11日(金) 予約制 | |||
4月12日(土) 予約制 | 10:00~13:30 | ||
4月14日(月) 予約制 | 11:30~15:30 | ||
4月15日(火) 予約制 4月16日(水) 予約制 4月17日(木) 予約制 4月18日(金) 予約制 |
10:30~13:00 14:30~17:00 |
||
4月19日(土) 予約制 | 10:00~13:30 | ||
4月21日(月) 予約制 | 10:30~13:00 14:30~16:30 |
実施日 | 受付時間 | 学年 | 健診項目 |
---|---|---|---|
4月22日(火) 予約制 4月23日(水) 予約制 4月24日(木) 予約制 4月25日(金) 予約制 |
10:30~13:00 14:30~17:00 |
全学部1・2年生 薬学部医療薬学科3年生 短大1年生 |
胸部エックス線 検尿 計測(身長・体重) |
4月26日(土) 予約制 | 10:00~13:30 | ||
4月28日(月) 予約制 | 10:30~13:00 14:30~16:30 |
- 大学の公認所属団体(クラブ)で指定された週に受診した1・2年生は、全学部1・2年生の期間は受診する必要はありません。
検尿容器配布日程について
配布日程 | 配布時間 | 配布場所 |
---|---|---|
4月1日~4月4日 | 9:00~17:00 |
11月ホール1階・3階
|
4月7日~4月28日 平日 | 9:00~20:00 | |
4月5日、12日、19日、26日(土) | 9:00~12:00 |
尿検査について
容器は下記のとおり配布いたしますので各自入手し、尿採取済みの容器を健診当日に会場に持参してくだい。
検査の精度確保及び混雑緩和等の観点から、受診日当日の早朝尿を自宅で採取してください。
健康診断の予約をされていても、当日検尿を持参しない方は、順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
なお、生理中の場合は、尿検査以外の健康診断を全て受け、後日、尿検査を受けてください。
また、生理中を含め健康診断当日に検尿を提出できなかった方も翌日以降、検尿のみ提出予備日に提出してください。
検尿提出予備日について
検尿提出予備日 | 提出時間 | 検尿提出場所 |
---|---|---|
4月11日(金)、14日(月) | 11:30~15:30 | 11月ホール1階健康診断会場 |
4月15日~4月28日 平日 ※21日(月)、28日(月)は16:30まで |
10:30~13:00 14:30~17:00 |
|
4月12日、19日、26日(土) | 10:00~13:30 | |
5月7日(水) | 11:30~15:00 | 11月ホール1階ロビー |
当日の持ち物
手荷物はできるだけ少なくし、貴重品はご自身で管理してください。
- 学生証
- 筆記用具(鉛筆またはボールペン)
- 無地のTシャツ(着用または持参)
※ボタン・刺繍・熱転写プリント・金具等のある服及びアクセサリーは、レントゲン撮影に写りこむため着用不可。
※ワンピース着用不可。
※検査着の用意はありません。 - 眼鏡・コンタクト(使用者のみ)
- 採尿済みの検尿容器
合理的配慮について
受診にあたり、合理的配慮またはサポートを希望する場合、健康診断期間の前にメデカルサポートセンターへ下記内容を記入しメール(hoken@itp.kindai.ac.jp)でご相談ください。
件名:合理的配慮について
本文:①学籍番号 ②氏名 ③学年 ④学部 ⑤連絡が付く電話番号 ⑥希望する配慮の内容
健康診断の結果について
健康診断の結果については、令和7年5月中旬頃から閲覧が可能です。
下記、URL内「健康管理システム」からご自身の定期健康診断の結果を閲覧できます。
閲覧期間:令和7年5月中旬頃~令和8年3月31日(卒業する方は卒業式の前日まで)
<近畿大学 情報処理教育棟 KUDOS ホームページ>
https://kudos.kindai.ac.jp/webservice
→「健康管理システム」
注意事項について
- 健康診断を予約後、「やむを得ないような理由」により、キャンセルをする場合は必ず予約を取り消しの上、再度取り直してください。
- 各学年最終日に近づくほど予約枠が満員になりますので健康診断初日など早い日に予約を取るようにしてください。
- 体調に不安がないことを確認の上、受診してください。
- マスクの着用は個人の判断に委ねますが、感染予防のため、極力着用をお願いします。
- 妊娠中または、妊娠の可能性がある方は、胸部エックス線は受けることができませんので、必ず申出てください。
- 血糖測定機器やインスリン注入器等を装着している方は、必ず主治医に胸部エックス線を受けても良いか確認してください。確認されていない方は、胸部エックス線を受けることができません。
よくある質問
Q.なぜ定期健康診断を受診しないといけないのですか?
- A.
- 学校保健安全法と近畿大学学生規程第27条で学生に受診が義務づけられています。
Q.定期健康診断を受けないと何か不都合がありますか?
- A.
- 毎年1回定期健康診断を行っています。その目的は疾病の早期発見を含めて、個人の健康の維持・増進を図り、それを通して周囲(家族・大学など)の人々の健康も守ることにあります。自覚症状のないことが健康の証にはなりません。その実施要綱については学校保健安全法に定められているものに基づきます。また、感染症など一個人の健康が周囲に大きな影響を与えることもあります。定期健康診断を受けて少なくとも年に1回は健康状態を確認してください。
Q.健康診断の予約はどのようしたらいいですか?
- A.
- 予約方法については、下記をご参照ください。
https://www.kindai.ac.jp/health/medicalsupportcenter/2025/03/045772.html
Q.所用時間はどれくらいですか?
- A.
- 状況によりますが、受診者が少ない場合で約30分、多い場合は1時間を超えることがあります。
Q.健康診断の当日に採尿した容器を忘れた。または採尿するのを忘れていた場合は健康診断を受けることはできませんか?
- A.
- 当日に採尿した容器を忘れた。または採尿するのを忘れていた場合でも、健康診断は受けることができます。
検尿検査については健診会場のスタッフにご相談ください。
Q.受けている途中で授業の時間になったらどうすればいいですか?
- A.
- 受診する日は余裕を持って受診してください。万が一、途中で出て行く場合は健診スタッフに声を掛け健康診断記録票を預けてください。絶対に用紙を持ち帰らないでください。健診期間中に残りの項目を受診してください。その際には預けた用紙を受取り、検査を受け最後の用紙提出まで進んでください。最後まで受診しなければ、健診を受診したことにはなりません。
Q.就職活動をしていたため4月の期間中に受診できませんでした。どうすればいいですか?
- A.
- メディカルサポートセンターの窓口、メール、電話にてご相談ください。学校医を紹介します。
(費用は自己負担、約4,000円)
Q.健康診断証明書が必要です。いつから発行できますか?
- A.
- 4月に受診された方は5月中旬頃に証明書自動発行機またはコンビニ発行機で発行することが出来ます。
- 就職活動等に必要な健康診断証明書の発行は、全項目(胸部レントゲン、検尿、内科聴打診、視力、身長、体重)を受診された方のみです。
Q.留学中ですが、定期健康診断はどうすれば良いですか?
- A.
- 留学中の国際学部2年生は、9月下旬頃健康診断を予定しています。その他の留学で未受診の場合は、学校医で受けていただきます。
(費用は自己負担、約4,000円)
Q.健康診断の結果はどうやって見たらいいですか?
- A.
- 5月中旬以降から翌年3月31日まで(または卒業式の前日まで)下記、URLまたはQRコードからご自身で閲覧ができます。
<近畿大学 情報処理教育棟 KUDOS ホームページ>
https://kudos.kindai.ac.jp/webservice
→「健康管理システム」
Q.予約をしようとしたら満員だった場合は、健康診断は受けられませんか。
- A.
- 各学年最終日に近づくほど予約枠が満員になりますので健康診断初日など早い日に予約を取るようにしてください。
Q.休学中ですが、定期健康診断はどうすれば良いですか?
- A.
- 休学中に定期健康診断を受けることは可能です。必ず事前に予約した上で健康診断を受けてください。
ご不明な点は下記内容を記入の上、メールでメディカルサポートセンター(hoken@itp.kindai.ac.jp)までお問い合わせください。 件名:健康診断について 本文:①学籍番号 ②氏名 ③学年 ④学部 ⑤連絡が付く電話番号 ⑥質問内容 |