教員紹介

入江 啓彰

入江 啓彰
教授
所属 短期大学部 商経科
学位 博士(経済学)
専門 地域経済・地方財政
ジャンル 経済/日本経済
コメント 日本経済、特に地域経済を対象に、景気の先行きや政策運営の私たちの暮らしへの影響について研究しています。特に関西経済・大阪経済の活性化のあり方に関心を持っています。
備考 <報道関連出演・掲載一覧>
●2024/11/18
 日刊工業新聞
 スポーツが地域活性にもたらす波及効果について
●2024/7/6
 産経新聞
 物価高騰について
●2024/6/3
 産経新聞
 震災・防災ビジネスと経済について
●2024/6/2
 読売新聞
 災害と経済について
●2024/1/26
 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」
 敬老パス制度について
●2023/10/30
 日刊工業新聞 
 阪神タイガース・オリックスのリーグ優勝による経済効果について
●2023/10/9
 産経新聞
 阪神リーグ優勝の経済効果について
●2023/9/27
 日本経済新聞
 中国の景気減速が関西経済に与える影響について
●2023/9/15
 産経新聞
 阪神タイガースのリーグ優勝の経済効果について
●2022/6/29
 産経新聞
 節電にむけての取り組みについて
●2022/6/4
 産経新聞
 電力逼迫から原発再稼働について
●2022/6/1
 産経新聞
 令和4年度、関西域内総生産の実質成長率予測について
●2022/5/1
 読売新聞
「敬老パス」制度の見直しについて
●2020/10/23
 読売新聞
 都構想検証における財政状況予測について
●2020/6/20
 日本経済新聞
 「大阪都構想」の制度設計について
●2020/4/9
 読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」
 日本でも企業でも取り組みを推進している、ソーシャルディスタンスの経済的効果について
●2020/3/11
 産経新聞
 新型コロナウイルスの影響による融資について
●2020/2/27
 読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」
 コロナウイルスにより、イベントが中止や延期になっていることから経済への影響などコメント
●2019/8/27
 日本経済新聞
 地方財政の報告書について
●2016/12/19
 日経産業新聞
 関西のものづくり拠点構築について
リサーチマップ https://researchmap.jp/hiroirie65064

学歴/経歴

経歴

  • 2024年4月 - 現在
    一般財団法人アジア太平洋研究所 主席研究員
  • 2022年4月 - 現在
    近畿大学 短期大学部 教授
  • 2016年4月 - 現在
    大阪大学大学院医学系研究科 医療経済・経営学寄附講座 招聘准教授
  • 2016年4月 - 2023年3月
    近畿大学 IR推進室 / IRセンター
  • 2016年4月 - 2022年3月
    近畿大学 短期大学部 准教授
  • 2012年4月 - 2016年3月
    近畿大学 短期大学部 講師
  • 2011年4月 - 2012年3月
    近畿大学 世界経済研究所 助教
  • 2008年11月 - 2011年3月
    関西社会経済研究所 研究員

研究活動情報

研究分野

  • 人文・社会, 経済統計
  • 人文・社会, 経済政策
  • 人文・社会, 公共経済、労働経済

研究キーワード

Input-Output Table, 関西経済, マクロ計量モデル, 経済予測, 産業連関分析, 地方財政, 地域経済, macro-econometric-model, local finance, regional economy

論文

  1. イベント開催による地域活性化の可能性と課題―東大阪市HANAZONO EXPOを事例として―
    入江啓彰; 稲岡幸憲; 谷一弘
    近畿大学短大論集  56  (1)  39-53  2023年12月 
  2. 関西経済のマクロ・パフォーマンス─ マクロ経済分析プロジェクトの系譜
    入江啓彰
    経済学論究  76  (3)  117-141  2022年12月  [招待有り]
  3. 地方自治体の歳出配分における「シルバー民主主義」の検証
    入江啓彰
    経済分析  (205)  2-19  2022年11月  [査読有り] [招待有り]

MORE

書籍等出版物

  1. アジア太平洋と関西―関西経済白書2024 , 入江啓彰 , Chapter3 Section3、Column A、Chapter6 Section1 , Chapter3 Section3、Column A、Chapter6 Section1 , アジア太平洋研究所 , 2024年10月
  2. Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook : 2023-24 , IRIE, Hiroaki , Chapter 2, Section 3; Column C; Chapter 5, Section 1 , Chapter 2, Section 3; Column C; Chapter 5, Section 1 , Asia Pacific Institute of Research , 2024年4月
  3. アジア太平洋と関西―関西経済白書2023 , 入江啓彰 , Chapter3 Section3、Chapter6 Section3 , Chapter3 Section3、Chapter6 Section3 , アジア太平洋研究所 , 2023年10月

MORE

講演・口頭発表等

  1. 中河内経済論 データで考える中河内の今と未来 , 入江啓彰 , 近畿大学短期大学部公開講座・中河内シンポジウム , 2025年2月24日
  2. 関西地域間産業連関表を用いた 大阪・関西万博の経済波及効果 , 入江啓彰 , NEC BluStellar Communities AI・データアナリティクスコミュニティ , 2025年1月17日
  3. 日本の経済2 ~関西経済編~ , 入江啓彰 , NPO大阪府高齢者大学校 世界の今、日本の今を知る科 , 2024年12月18日

MORE

MISC

  1. 関西における在庫循環 , 入江, 啓彰 , 近畿大学短大論集 , 57 , 1 , 67 , 76 , 2024年12月
    概要:在庫循環は、短期における景気変動と密接な関係にあることはよく知られている。本稿では、全国および関西地域を対象に、2013年から2023年の第16循環期における在庫循環の状況を分析した。在庫率や在庫循環図を活用し、地域間での在庫循環の推移やその差異を確認した結果、以下の示唆が得られた。まず、在庫指数および出荷・在庫バランスの推移において、全国と関西で大きな違いは見られなかった。一方で在庫循環図を見れば、2015年から2019年の前半期間には、関西が全国とは逆の在庫循環サイクルを示す時期や、在庫指数の変動幅が大きいなど、地域特有の動向が確認された。コロナ禍以降は、全国・関西ともに同様の在庫循環が見られ、再び一般的な在庫調整局面に戻る動きが観察された。
  2. 経済指標による景気判断の妥当性 , 入江啓彰 , 近畿大学短大論集 , 55 , 1 , 13 , 19 , 2022年12月
  3. 医療提供体制の効率化で医療費の節減に , 入江 啓彰; 鈴木 善充; 河越 正明 , 第43回中期経済予測(2016-2030年度) , 2017年3月

MORE

受賞

  1. 2007年3月, 関西学院大学大学院経済学研究科, 龍象奨学金

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 東大阪市, 共同研究, HANAZONO EXPO における経済波及効果 , 近畿大学