業務内容

健康診断

検査項目について

一般健診 尿検査 身体計測 血圧測定 胸部レントゲン 内科診察
血液検査 1学年 結核感染検査(T-spot検査)
4種抗体価(麻疹・風疹・水痘・おたふく)
B型肝炎抗原抗体価検査
2学年 遺伝子組換え実験従事者健康診断
3~6学年 血液検査はありません
こころの健康チェック 全学年 UPIテスト(こころとからだの健康調査)

実施日程について

4月下旬にカリキュラムの空き時間を利用して受診できる日程を予定します。
日程の詳細は、KDUMobileお知らせ、掲示等でご案内します。
当学にて期間内に受診されない場合は、外部医療機関で受診して頂きます。その場合の自己負担額は、当該医療機関によって違います。

検査結果報告について

5月下旬~6月上旬に、個人宛にKDUMobileお知らせにて配信します。

  • 6学年は就職活動(マッチング)の際に、健診結果の写しを提出するよう求められる事がありますので、各自印刷し使用してください。

健康診断後の二次健診について

健診結果が「要治療」・「要精検」の方に対し、二次健診についてKDUMobileお知らせにてご連絡いたします。必要時受診の案内をいたします。

感染症対策

以下の感染症に関する検査およびワクチン接種を行っています。

  1. B型肝炎抗原抗体検査、B型肝炎ワクチン接種
  2. 4種ウイルス抗体検査(麻疹・風疹・水痘・おたふく)、4種ワクチン接種
  3. 結核感染検査(T-spot検査)
  4. インフルエンザワクチン予防接種

体調不艮時の受診方法のご相談

体調不良やケガ等で受診を希望する場合は、近隣施設をご紹介いたしますのでご相談ください

近隣自治体の救急受診について、各ホームページをご参照下さい。

医療費について

保険医療機関で保険証を使用して受診した際、窓口で支払う自己負担額が給付される制度(WELLNES)があります。申請には締め切りがありますので、期限に注意してください。WELLNES GUIDEをご参照ください。
手続きなど詳細は学務課へお問合わせください。

こころの健康相談

保健管理室でも相談をうけています
たとえば 眠れない、人間関係がつらい、
学校がつらい、受診したいなど

相談したいときは保健管理室へお越しください

  • 保健管理室での相談は予約はいりませんが、保健業務によりすぐに対応できない場合があります
  • 心理師の面談希望の場合は事前予約が必要ですので、電話またはメールでご連絡ください

保健管理室
開室時間:(平日)8:30~17:30
TEL   :(072)288-7222(内線1699)※電話での面談はできません
Mail  :hoken@med.kindai.ac.jp

その他相談窓口のご案内

もしも悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所があります。相談方法もいろいろなものがあるので、ご希望の窓口でSNSや電話でお話しができます。
「まもろうよこころ」~厚生労働省HP~

応急処置

小さな怪我などの応急処置、体調不良で静養したいなどに対応しています。
感染症症状のある時は保健室での静養は出来ません。

健康診断・ワクチン接種証明書の発行

就職、留学、奨学金受給などの手続きには健康診断証明書が必要になります。中には定期健康診断項目だけでは満たすことができないものもあり、他の医療機関への依頼が必要となる場合もあります。健康診断証明書などが必要な時は、提出期限に余裕をもって保健管理室へご相談ください。