“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト

プロジェクト概要

15学部49学科を擁する総合大学としての研究力を生かし、近畿大学の総力を挙げて川俣町の早期復興を支援するために2012年に立ち上げたプロジェクト。「マイナスからゼロへ」という被災からの再生支援と「ゼロからプラスへ」という復興支援を2本の柱とし、川俣町民の意見を取り入れつつ、教員から提案された復興支援策を実行しています。

除染・心身ケア(再生)

現在も、期待するほど除染が進んでいない現状があります。本学の研究力を集結し、より効率的で環境に優しい除染活動を実現するための研究をおこなっています。
また、震災後間もなく川俣町を訪問し、川俣町、福島市、郡山市などを今日に至るまで継続してデータ収集。科学的データに基づく対策、提言を続けることで、風評被害や目に見えない放射線への不安緩和を支援しています。2011年6月に町内すべての幼稚園児、小・中学校の生徒へ放射線量測定用のガラスバッジを配布。町の依頼により放射線量を測定、報告してきました。放射線による健康不安を緩和するため、継続して支援します。

  • 微生物(シアノバクテリア)による土壌剥離方法
  • 環境に負荷をかけない化学薬品(クエン酸アンモニウム)の活用
  • 電気化学的な方法による放射性セシウムの脱離
  • 汚染された枯葉や木材等のバイオコークス化による有機物減容化と保管
  • 児童の被ばく線量評価及び健康相談支援
  • メンタルケア支援
  • 継続的な生活環境の放射線量測定
  • 食品、井戸水、土壌等の放射線濃度測定
  • 放射能、放射線、原子力に関する相談と講演 など

復興・産業振興(復興)

川俣町の一部が避難地区に設定されていたこともあり、風評被害による町の農畜産行のイメージダウンは避けられないものとなっています。そこで、すぐに実行に移せて効果の見える支援策から将来の飛躍に向けて今から準備する必要のある中長期的なまで広く支援策を検討し、具体化を計画しています。既存のブランド化された農畜産物(川俣シャモ)や文化事業(コスキン・エン・ハポン)を生かしつつ、雇用創出、町の復興、活性化に向けた支援・提案をおこないます。

  • 生花、野菜など新たな特産品の開発と農業活性化
  • 観光開発の助言
  • イモ栽培によるイモ文化の普及
  • 芸術ワークショップを通じた交流 など

これまでの支援活動(平成30年8月現在)

パートナーシップ

“オール近大”川俣町復興支援プロジェクトは、「かわまたアンスリウム」が町の新たな特産品となるよう、川俣町ポリエステル媒地活用推進組合を支援しています。

活動記録

2019年10月24日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 2019年10月12日(土)~16日(水)にスペイン・バルセロナの国際会議場で開催されたヨーロッパ核医学会の年次大会で、16日に行われた共同シンポジウム(Radiation Protection Committee / 日本核医学会)にて、金井啓子教授が講演いたしました
2019年 7月 2日 サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験教室 福島県川俣町立富田小学校にて
2018年10月31日、11月 1日 半水耕栽培サツマイモの収穫授業 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト
2018年10月22日 福島県川俣町の新設ビニールハウスにてアンスリウム定植体験 農学部の学生と川俣町の小学生らが参加
2018年 7月 9日 サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験教室 福島県川俣町立富田小学校にて
2018年 3月23日 アンスリウムが小学生の門出をお祝い 復興の地・福島県川俣町にて新施肥技術で栽培
2018年 3月 8日 川俣町の小学生がアンスリウムをPR 川俣町の児童と本学の学生が作り上げたキャラクターをお披露目
2018年 2月 9日、10日 福島県主催 大学生等による地域創生推進事業活動報告会 「平成29年度大学生の力を活用した集落復興支援事業」
2017年11月 1日 ~ 3日 大学生の力を活用した集落復興支援事業 第一回現地調査 11/1~3 福島県川俣町にて
2017年10月31日 ~ 11月 2日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 「ポット鉢栽培法」によるサツマイモの収穫教室
2017年 8月26日、27日 近大生が川俣シャモ祭りに協力 8月26日~27日 福島県川俣町にて
2017年 8月 3日 サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験授業 福島県川俣町立川俣南小学校にて
2017年 7月 3日 サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験授業 福島県川俣町立川俣小学校にて
2017年 5月26日 サツマイモポット鉢栽培の苗植付けと栽培授業開催 福島県川俣町の保育園・幼稚園・小学校にて
2017年 5月16日 福島県川俣町と近畿大学が包括連携協定を締結 ~避難指示解除後の復興と発展に向けて~
2016年11月 1日、 3日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト サツマイモ空中栽培の収穫実習と実験授業
2016年 8月29日 原発事故の影響を受けた町から復興の花を 福島県川俣町産アンスリウムを初出荷 8/29(月)に出荷式を実施
2016年 6月14日 日本原子力学会関西支部賞(功績賞)を受賞 近畿大学原子力研究所による東日本大震災復興支援活動
2016年 4月24日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト報告会 5年間の活動報告と地方創生に向けた提言 近畿大学
2016年 3月24日 近畿大学×川俣シルクファクトリー パニュエロ「川俣シルク」に芸術学科デザインの新パッケージ登場
2016年 3月 5日 3/5(土)「被災地における新しく強い農業の創造プロジェクト」成果報告会 ポリエステル培地を用いた栽培法で風評被害を払拭 近畿大学
2016年 2月17日 放射性物質の除去速度を30倍高速化する新技術を開発 近畿大学工学部教授井原辰彦ら研究チーム
2015年12月 8日 ~ 2016年 2月 2日 12/8(火)~「“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト」学生食堂にて「川俣シャモカレーパン」を発売
2015年11月10日 11/10(火)科学の楽しさを体験!出張科学実験(サイエンスショー)を実施 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 近畿大学
2015年11月 4日、 8日 11/4(水)、8(日)サツマイモ空中栽培の収穫実習と実験授業開催  “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 福島県川俣町にて
2015年 8月29日、30日 8/29(土)・30(日)「第13回川俣シャモまつり in 川俣」開催 栄養学を学ぶ近大生が考案した新メニュー「シャモのみ焼き」で出店
2015年 7月13日 放射性セシウム除去コンクリートブロックの開発~困難な汚染水の除染活動に新たな打ち手~ 近畿大学産業理工学部生物環境化学
2015年 5月 2日 5/2(土)“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト報告会 近畿大学
2015年 4月12日 4/12(日)“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト報告会 近畿大学
2015年 3月20日 汚染水から放射性物質を取り除く新技術を開発!近畿大学工学部教授 井原辰彦研究チーム
2014年11月12日 ~ 14日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト アグリビジネス創出フェアに出展
2014年11月 9日 11/9(日) 空中栽培サツマイモの収穫体験会開催
2014年10月29日 10/29(水)サツマイモ空中栽培の収穫実習と実験授業をおこないます
2014年10月22日 10/22(水)からバイオコークス技術による除染廃棄物減容化実証事業開始
2014年 9月21日 9/21(日) 東日本大震災復興支援 福島県川俣町へ「三角棚ソーラーシェアシステム」を贈呈
2014年 8月30日、31日 8/30(土)・31(日)第12回川俣シャモまつりin川俣 栄養学を学ぶ近大生が新メニュー「シャモドッグ」等を考案!
2014年 7月 6日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 福島県川俣町で震災直後から約3年間実施した放射線量測定の結果を報告
2014年 6月 5日 6/5(木)福島県川俣町にて 除染廃棄物減容化のデモンストレーションを実施!
2014年 5月30日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト「空中栽培法」によるサツマイモの苗植え付けを実施
2014年 3月23日 3/23(日)“オール近大” 川俣町復興支援プロジェクト報告会開催
2014年 3月19日 バイオコークス技術で東日本大震災の除染廃棄物問題を解決へ
2014年 2月17日 2/17(月)福島県川俣町で「ガラスバッジ放射線量測定結果に関する懇談会」を開催!
2014年 1月27日 ~ 2月 1日 1/27(月)~2/1(土) 川俣町産トマトとアボカドのブルスケッタを発売
2013年12月26日 12/26(木)川俣町の小学生とともに作成した復興祈念モニュメントが完成します!
2013年12月 9日 ~ 14日 12/9(月)~14(土)「福島県川俣町 復興支援フェア」を開催
2013年12月 8日 12/8(日)福島県川俣町で「“オール近大”産業振興提言会」を開催
2013年12月 2日 12/2(月)川俣町立富田小学校児童が空中栽培サツマイモのスイートポテトを仮設住宅にお届け!
2013年11月21日、22日 11/21(木)、22(金) 福島県川俣町にて現地の幼稚園・小学校等の児童らとともにサツマイモ空中栽培の収穫作業を行います
2013年 8月31日、 9月 1日 8/31(土)~9/1(日) 「シャモと夏野菜のグリル~ハーブ仕立て」 川俣シャモまつりにて発売します
2013年 5月31日 “オール近大”川俣町復興支援プロジェクト 震災復興アドバイザー委嘱状交付式および食品モニタステーション贈呈式
2013年 3月23日 3/23(土)“オール近大”川俣町復興支援 プロジェクト報告会開催
2013年12月 9日 12/9(日) 福島県川俣町の幼児、児童生徒保護者に向けた 「積算線量計測定結果説明会」に協力
2012年11月27日 近畿大学東日本大震災復興支援室 「看板掛け式」開催 ~福島・川俣町支援プロジェクト本格化へ向け新設~
2012年 9月23日 2012年テーマ ~日本の底力 再生への道~ 「近畿大学公開講座2012 in川俣町」 9月23日(日) 川俣町中央公民館ホール(福島県川俣町)にて
2012年 6月28日 ―― 福島・川俣町支援 “オール近大”プロジェクト ―― 教職員から36件の支援活動提案が集まる 川俣町と協議し実施策を決定、今秋にも始動へ
2012年 5月29日 近畿大学、福島・川俣町への復興支援を全学規模に拡充 全教職員から活動提案を募り、実施へ ―― 5月29日(火)、東大阪市にて学内説明会 ――

プロジェクト担当教員リスト

除染
氏 名 職 名 所 属 専 門
伊藤 哲夫 特任教授 社会連携推進センター 放射線生物学
山西 弘城 教授 原子力研究所 環境放射線
若林 源一郎 准教授 原子力研究所 放射線計測
山田 崇裕 准教授 原子力研究所 放射能測定
芳原 新也 准教授 原子力研究所 放射線計測
稲垣 昌代 技術課長補佐 原子力研究所 環境放射線
白坂 憲章 教授 農学部応用生命化学科 応用微生物学
種坂 英次 教授 農学部農業生産科学科 応用菌類生態学
福田 泰久 講師 農学部応用生命化学科 応用微生物学
松野 裕 教授 農学部環境管理学科 農業水利
荒川 剛 名誉教授   工業化学
緒方 文彦 講師 薬学部医療薬学科 環境衛生学
産業振興
氏 名 職 名 所 属 専 門
伊藤 哲夫 特任教授 社会連携推進センター 放射線生物学
田中 尚道 教授 社会連携推進センター 栽培学
鈴木 高広 教授 生物理工学部生物工学科 生物化学工学
伊藤 仁久 講師 附属農場 薬学
林 孝洋 教授 農学部農業生産科学科 園芸学
安 起瑩 教授 文芸学部芸術学科 デザイン
安田 直史 教授 社会連携推進センター 国際保健
心身ケア
氏 名 職 名 所 属 専 門
細野 眞 教授 近畿大学病院 放射線医学
伊藤 哲夫 特任教授 社会連携推進センター 放射線生物学
山西 弘城 教授 原子力研究所 環境放射線
松田 外志郎 准教授 原子力研究所 放射線基礎医学
若林 源一郎 准教授 原子力研究所 放射線計測
山田 崇裕 准教授 原子力研究所 放射能測定
芳原 新也 准教授 原子力研究所 放射線計測
花田 一志 講師 近畿大学病院 メンタルヘルス
金井 啓子 教授 総合社会学部総合社会学科 ジャーナリズム論
奥野 洋子 准教授 総合社会学部総合社会学科 臨床心理学
岡嶋 馨 教授 近畿大学奈良病院 放射線医学
薬師寺 優子 副看護長 近畿大学病院 看護学
高原 尚美 看護師 近畿大学病院 看護学
坂口 健太 診療放射線技師 近畿大学病院 診療放射線学
花岡 宏平 診療放射線技師 近畿大学病院 診療放射線学
渡邊 翔太 診療放射線技師 近畿大学病院 診療放射線学