学生企画!4代目バチェラー黄 皓氏を招いてトークイベントを開催 コロナ禍からの発想の転換、ポジティブな生き方を学ぶ
2023.03.16
読売新聞「避難民 心に傷...日本滞在の50人調査」国際学部国際学科准教授 桑名 恵
2023.02.24(金)
駐大阪大韓民国総領事館「2022年度教育・同胞分野表彰授与」国際学部国際学科東アジア専攻准教授 酒勾 康裕
2023.02.22
2/19(日)放送 NHK「NHKスペシャル 混迷の世紀 第9回『ドキュメント国連安保理〜密着・もうひとつの"戦場"〜』」近畿大学国際学部 国際学科(グローバル専攻) 准教授 瀬岡直が取材協力
2023.02.19(日)
2/15(水)放送 NHKワールドJAPAN「Newsroom Tokyo」近畿大学国際学部 国際学科(グローバル専攻) 教授 広瀬公巳がコメント
2023.02.15(水)
学生企画!4代目バチェラー黄 皓氏を招いてトークイベントを開催 コロナ禍からの発想の転換、ポジティブな生き方を学ぶ
2023.03.16
日本航空株式会社協力のもと航空会社の実務を学ぶ講演会を開催 コロナ禍からの回復が進む業界への就職支援の取り組み
2022.12.07
日本政府事業の一環で米国人大学院生ら10人がキャンパスを来訪 相撲部・邦楽部の見学や、近大マグロの試食も
2022.11.17
近畿大学国際学部 留学プログラム完全再開 学生542人が米国、台湾、韓国での留学へ出発
2022.08.19
近畿大学国際学部×関西棋院 関山 利道九段による講演会 「囲碁界のサラブレッドに学ぶ囲碁と人との距離感」
2022.06.22
読売新聞「避難民 心に傷...日本滞在の50人調査」国際学部国際学科准教授 桑名 恵
2023.02.24(金)
2/19(日)放送 NHK「NHKスペシャル 混迷の世紀 第9回『ドキュメント国連安保理〜密着・もうひとつの"戦場"〜』」近畿大学国際学部 国際学科(グローバル専攻) 准教授 瀬岡直が取材協力
2023.02.19(日)
2/15(水)放送 NHKワールドJAPAN「Newsroom Tokyo」近畿大学国際学部 国際学科(グローバル専攻) 教授 広瀬公巳がコメント
2023.02.15(水)
現代新書「生活が苦しい人でも「格差を肯定」してしまうのはなぜか? じつは、人間の「心のクセ」が深く関係していた」 国際学部国際学科准教授 村山 綾
2023.01.18(水)
毎日新聞「特集ワイド 勢い増すインドパワー」 国際学部国際学科 教授 広瀬 公巳
2022.12.05(月)
12/3(金) カルロス・ペレ駐日パナマ大使による講演会「パナマ大使による学生向けオンラインパナマセミナー」開催
2021.12.06
3/20(土) 日本・ルーマニア外交樹立100周年記念 オンラインフォーラム「トランシルバニア~森とことばの壁の向こう側~」 パネリスト参加 国際学部国際学科 教授 モリタ エマ
2021.03.12
9/19(土)多治見市モザイクタイルミュージアム 展覧会開催(企画・展示協力)「受託記念企画展 広正製陶・半谷孝コレクション 金型の精緻・精巧美の世界」国際学部国際学科准教授 豊山 亜希
2020.08.31
02/16(日)国立国際美術館シンポジウム「音響メディア史とサウンド・アート:歴史・創造・アーカイブの現在」 企画・司会 国際学部国際学科准教授 福田 裕大
2020.02.10
10/5(土)長居植物園 秋のローズウィーク「薔薇と英米文学」講演 国際学部国際学科教授 濱本 秀樹
2019.10.03
アジア経済研究所『移民たちの太平洋――太平洋諸島をめぐる人の移動と国際制度――』分担執筆 国際学部国際学科教授 畝川 憲之
2023.03.31
ココ出版『日本で学ぶ理工系留学生: 教育・研究・留学生活』共著 国際学部国際学科 准教授 酒勾 康裕
2023.03.29
"Beyond the poetic: Exploring the general mechanisms of textual sense construction" 執筆・掲載 国際学部国際学科 教授 モリタ エマ
2023.03.22
Over-specification in Japanese translations of "Song of Myself" 執筆・掲載 国際学部国際学科 教授 モリタ エマ
2023.03.13
A Coserian Outlook on Textual Meaning - With Some Observations Regarding the Process of Translation 執筆 国際学部国際学科教授 モリタ エマ
2023.03.03