教員紹介
- 小林 一雅
- 教授
所属 |
国際学部 国際学科 グローバル専攻 |
---|---|
学位 | 経営学修士 |
専門 | 国際ビジネスコミュニケーション論 |
ジャンル | 経営・産業/経営 |
コメント | 企業の英語化の進め方、企業の言語戦略、ビジネスにおける異文化コミュニケーション問題について、研究しています。29年間勤務した損保会社では、大半を国際部門や海外現法で過ごしました。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/kobakaz61 |
自己紹介
生まれも育ちも東京の下町で、大学卒業後は、損害保険会社に入社しました。そして20代後半からは、ビジネススクール留学のアメリカ西海岸を皮切りに、東京、大阪、香港、東京、アメリカ東海岸と転勤を重ね、2013年春には29年のビジネスマン生活を終えて、近畿大学に着任。妻、娘、息子の4人家族で、奈良の自宅にはアメリカ生まれのヨークシャーテリアもいます。
ビジネスマン時代は、大半を海外部門・海外(米国に6年、香港に6年)で過ごした訳ですが、その間ずっと、英語の問題も含めてどうすれば言葉やコミュニケーションの壁を低くしてビジネスがうまくいくかを考えてきました。そしてそれが今でも自分の研究テーマとなっています。
学生へのメッセージ
皆さんはおそらく、というより間違いなく、世界での活躍を目指して近畿大学国際学部に入学してきたのだと思います。私はこれまで世界中の色々な国の人と仕事をしてきましたが、「人間って皆同じだなあ」と思うとき(大体、ジーンときます)もあれば、「何でここまで違うのだろう」と思うとき(大体、ショックを受けます)もありました。
この時代、「世界はひとつ」とか「国境はなくなった」などと言われることもありますが、現実を冷静に見れば、まだまだ主権国家という存在は大きくて、ビジネスや政治の上でも、完全な一体化はあり得ないし、グローバル時代という綺麗な響きとは裏腹に世界には問題が山積していると言えるでしょう。
若い皆さんには、そんな現実を受け止めながら理想を捨てず、色々なことを熱くかつ冷静に学び、視野を広げて世界に羽ばたいてもらいたいと思います。そういう人が増えれば増えるほど、きっと世界はよくなるに違いありません。
主要科目
ビジネスマネジメントの基礎
国際経済と金融
国際ビジネスと貿易
グローバル時代の日本企業
企業社会とコミュニケーション
ゼミ紹介
大きく2つのことを学びます。一つは国際ビジネスコミュニケーション。コミュニケーションという言葉に「国際」と「ビジネス」が乗っていますが、乗らない場合も含めて広く考えていきましょう。「どうしたらうまく通じるか」の解を見つけるには、頭と心の両面を鍛える必要があると思っています。もう一つは、ビジネス全般。これはマーケッティング、会計・財務から人事・組織論、戦略論まで、浅くとも広く、そして英語で学びます。社会に出てから「こんなことも知らないの」と言われないよう、「よく知っているね」と言われることが目標。
夏には東京合宿を行います。企業を訪問したり、東京証券取引所を見学したり、東京の大学生と交流したり、ディズニーランドに行ったり。いい思い出を作りましょう。ざっとこんなゼミです。志ある者来たれ!
学歴/経歴
学歴
- - 1991年6月
スタンフォード大学 経営大学院(ビジネススクール) - - 1984年3月
東京大学法学部 Faculty of Law
経歴
-
2016年4月 - 現在
近畿大学 国際学部 教授 -
2013年4月 - 2016年3月
近畿大学 文芸学部英語コミュニケーション学科 教授 -
1984年4月 - 2013年2月
三井住友海上火災保険株式会社 米国現地法人上級副社長(2009年4月~2013年2月)
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 商学
論文
-
トヨタとパナソニックから考える失われた30年
小林一雅
商経学叢 70 (4) 37-53 2024年3月 -
グローバルビジネスパーソンの謝罪戦略
小林 一雅
文学・芸術・文化(近畿大学文芸学部論集) 27 (1) 16-44 2015年9月 -
英語社内公用語化に関する一考察
小林一雅
文学・芸術・文化(近畿大学文芸学部論集) 26 (1) 142-122 2014年9月
書籍等出版物
- 人材育成ハンドブック , 小林 一雅 , 第Ⅶ章10.外国人人材の採用 , 第Ⅶ章10.外国人人材の採用 , 金子書房 , 2019年3月
- 「英語化プロジェクト」で「組織英語力」の強化を , 小林 一雅 , 人事実務(産労総合研究所) (1158) , 2016年1月
- 「組織英語力」の作り方 , 小林一雅 , 東洋経済新報社 , 2011年10月
講演・口頭発表等
- 日本の損保業界のアジア展開とその課題 , 小林一雅 , アジア経営学会第22回全国大会 , 2015年9月13日