教員紹介
- MORITA Emma
- 教授
所属 |
国際学部 国際学科 グローバル専攻 |
---|---|
学位 | Ph.D |
専門 | 言語学 |
ジャンル | 社会/教育・学校・語学 |
コメント | コミュニケーションの中で、特にディスコースと文化背景の関連性に焦点を当て、異なる文化から想起される要素が言語的・非言語的表現で構築されるさまを、翻訳分析を通して研究しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/emma_tamaianu-morita |
自己紹介
出身国はルーマニアで、大学生の街クルージュ・ナポカで人生の大部分を過ごしました。大学を卒業する直前に革命が起こり、その前後のすさまじい混乱期に、人間の本質や社会を動かすメカニズムを見る機会に恵まれました。この経験は、日本を含め現代社会で起こるさまざまな出来事の意味や意図、そしてそれらが起こるタイミングを理解する上で役立っています。学術上の主な使用言語は英語ですが、論文はルーマニア語と英語とフランス語で書いています。また研究のためにドイツ語・スペイン語・イタリア語・日本語を分析題材などに使っています。研究の興味の一つは、意味が創造されるプロセスを解明することで、E.コセリウの言語理論や文化記号論の枠組みを用いています。
学生へのメッセージ
言語はそれぞれの文化と密接に関係しているため、異文化理解には、この観点が重要です。そして、自分が帰属する文化とことばが、比較する場合の基準となりますから、まず、それらを知ることが必須となります。そして、自身の気づきや帰属文化から受けている無自覚な偏見を乗り越えることが、異文化理解への第一歩となります。そのきっかけとして、ぜひ次のような本を読んで、そこから興味を広げていってください。
日本文化関係では ① Alex Kerr, Dogs and Demons. Tales from the Dark Side of Japan, New York, Hill and Wang, 2002 (日本語訳:アレックス・カー,『犬と鬼―知られざる日本の肖像』, 講談社, 2002年) と② Patrick Smith, Japan. A Reinterpretation, New York, Vintage Books, 1998 (日本語訳:パトリック・スミス,『日本人だけが知らない日本のカラクリ』, 新潮社, 2002年)。ことば関係では、①田中克彦,『言語学とは何か』, 岩波新書, 1993年 と② 鈴木孝夫,『ことばと文化』, 岩波新書, 1973年 (英語訳:Takao Suzuki, Words in Context. A Japanese Perspective on Language and Culture, Tokyo-New York-London, Kodansha International, 1984)。
主要科目
Introduction to Cultural Semiotics
Intercultural Communication
Interpersonal Communication
Japanese-English Translation
ゼミ紹介
文化記号論の観点で意味の創造プロセスを分析します。その分析には共通した理論と概念を使いますが、分析対象となる題材は次のような多くの分野から選ぶことができます。たとえば、企業や自治体の宣伝広告やその画像、詩や文学作品、政治家のスピーチ、映画、ジャーナリズムにおけるさまざまなテクストなどです。時にテクストのタイプによっては、翻訳分析も行います。ゼミ生はまずそれぞれに興味がある題材を収集することから始め、分析結果をまとめながら発表を行い、議論を深めていきます。特にことばと文化背景の関連性が多く見られるテクスト(たとえば広告関連、看板やweb上の公共的な多言語表記など)に興味がある人を歓迎します。ゼミはすべて英語で行うため、ゼミ生も英語で発表・討論することになり、当然卒業論文も英語で書くことが必須となります。
学歴/経歴
学歴
- 1994年4月 - 2000年12月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部 - 1986年10月 - 1990年6月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部
経歴
-
2016年4月 - 現在
近畿大学 国際学部 教授 -
2009年4月 - 2016年3月
秋田大学 教育文化学部 教授 -
2002年2月 - 2009年3月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部 准教授 -
1999年9月 - 2002年2月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部 助教授 -
1994年2月 - 1999年9月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部 講師 -
1990年10月 - 1994年2月
バベシュ・ボヨイ大学 文学部 助手
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 言語学
- 人文・社会, 英語学
研究キーワード
E.コセリウ言語理論, テクスト類型論, 文化記号論, 対照言語学, テクスト言語学, 翻訳分析
論文
-
Over-specification in Japanese translations of “Song of Myself”
Emma Tamaianu-Morita
TIES (Journal of Literature Text, Image and Sound): Speaking in Tongues: Celebrating Walt Whitman in Translation (7) 120-140 2022年12月 [査読有り] -
A Coserian Outlook on Textual Meaning – With Some Observations Regarding the Process of Translation
Emma Tamaianu-Morita
Ofelia Ichim et.al. (eds.), Past and Current Challenges in the Evolution of the Romanian Language, Literature and Culture, Timișoara: Editura Universității de Vest 581-596 2022年12月 [査読有り] -
Beyond the poetic: Exploring the general mechanisms of textual sense construction
Emma Tamaianu-Morita
Elena Faur, Diana Feurdean, Iulia Pop (eds.), La izvoarele imaginatiei creatoare. Studii si evocari in onoarea profesorului Mircea Borcila, Cluj-Napoca: Argonaut & Eikon 592-617 2022年12月 [招待有り]
書籍等出版物
- Being // Non-Being: Interpretive Perspectives in Language, Discourse and Culture, Special Issue of “American, British and Canadian Studies”, Vol. 41 , Emma Tamaianu-Morita , Lucian Blaga University Press, Sibiu , 2023年12月
- Semanticity, Alterity, Creativity: Building on Eugenio Coseriu’s Legacy (II), Thematic issue of “Concordia Discors vs Discordia Concors: Researches into Comparative Literature, Contrastive Linguistics, Cross-Cultural and Translation Strategies”, no. 16 , Emma Tamaianu-Morita , Suceava: Suceava University Press , 2021年12月
- Semanticity, Alterity, Creativity: Building on Eugenio Coseriu’s Legacy (I), Thematic issue of “Concordia Discors vs Discordia Concors: Researches into Comparative Literature, Contrastive Linguistics, Cross-Cultural and Translation Strategies”, no. 15 , Emma Tamaianu-Morita , Suceava: Suceava University Press , 2021年12月
講演・口頭発表等
- E. Coseriu’s correspondence: The Japanese connection. Glimpses into the destiny of linguistic ideas and their (human) context , Emma Tamaianu-Morita , International Symposium “Epistolary echoes: Eugenio Coseriu’s correspondence and what we can learn from digital letter collections”, Zurich University , 2024年3月8日
- Eugenio Coseriu on the function of expression gaps. An interpretation , Emma Tamaianu-Morita , International Colloquium “Eugenio Coseriu and present-day linguistics”, “ZILELE SEXTIL PUSCARIU”, 6th edition , 2023年9月15日
- Of plum trees, lotuses and snakes: Cultural functions of naming and re-naming in Japanese toponymy , Emma Tamaianu-Morita , Sixth International Conference on Onomastics Name and Naming (ICONN 6), “(In)correctness in Onomastics” , 2023年9月6日
MISC
- Being // Non-being as Vectors of Thought and Expression , Emma Tamaianu-Morita , Editor’s Note to Being // Non-Being: Interpretive Perspectives in Language, Discourse and Culture, Special Issue of “American, British and Canadian Studies” , 41 , 1 , 1 , 8 , 2023年12月
- Introductory Note , Emma Tamaianu-Morita , Emma Tămâianu-Morita (ed.), Semanticity, Alterity, Creativity: Building on Eugenio Coseriu’s Legacy (I). Thematic issue of “Concordia Discors vs Discordia Concors: Researches into Comparative Literature, Contrastive Linguistics, Cross-Cultural and Translation Strategies”, Suceava: Suceava University Press , 16 , 11 , 14 , 2021年12月
- Coseriu 100, 50, 20 – What numbers count (for) in a life in science , Emma Tamaianu-Morita , Opening statement to Emma Tămâianu-Morita (ed.), Semanticity, Alterity, Creativity: Building on Eugenio Coseriu’s Legacy (I). Thematic issue of “Concordia Discors vs Discordia Concors: Researches into Comparative Literature, Contrastive Linguistics, Cross-Cultural and Translation Strategies”, Suceava: Suceava University Press , 15 , 11 , 21 , 2021年12月
受賞
- 2013年9月, ルーマニア教育省, 長年に渡るルーマニアと日本の大学間交流における貢献に対して表彰
- 2003年12月, バベシュ・ボヨイ大学, 大学に革新的な教授方法導入及び教育の質的保証の貢献に対する表彰
共同研究・競争的資金等の研究課題
- Romanian Ministry of Education and Research, National Plan of Research, Development and Innovation II, Program 4, Partnerships in Priority Domains, Interactive System for the Analysis of Written Romanian. Theoretical Model and Implementation Technology - SINTEGRO
- Romanian Ministry of Education and Research, National Plan of Research, Development and Innovation I - CEEX (Excellence Research), Software System For The Phrase Analysis of Romanian Texts. Theoretical Foundations and Implementation - SIASTRO
- 国際交流基金, 日本語教育フェローシッププログラム, ルーマニアの大学における日本語専攻学生用・機能文法教材の開発 II -中級構文を中心に-