教職教育部ブログ

  • 2023.04.13

    (令和6年度公立学校教員採用選考)[大学推薦者対象の学内選考申込み等の案内]―(京都府)(広島県・広島市)-

    上記教育委員会の「大学等推薦者対象の選考の実施」の申込み等の案内です。

    応募希望者は、このブログにある大学等推薦の申し込みフォームに入力するとともに、必要書類を大学院・共通教育センターに期日までに提出しなさい。その上で、大学としての推薦者を決めるための学内選考を実施します。

    なお、応募者は希望する自治体の実施要項をよく確認しておくこと。

    ○ 応募資格:次の1)~3)を共に満たすこと

    1) 当該自治体(教育委員会)の「大学推薦特別選考実施要項の推薦要件」に該当する者

    2) 下記の条件を満たす者

     ・京都府・・・・・・・・・・・・・ ・学業成績以外の推薦基準(部活動やボランティア活動の実績など)を満たしていること。

                  ・「優」以上が3分の1以上

     ・広島県・広島市・・・・・ ・「優」以上が3分の1以上

    3) 当該自治体の教員を第一志望とする者

    ○ 推薦校種・人数 

     ・京都府・・・・・・・・中学校(国語2、社会2、数学2、理科2、美術2、技術2、英語2

              高等学校(国語2、地理歴史・公民2、数学2、理科2、美術2、英語2、情報2、農業2、工業2、商業2

     ・広島県・広島市・・・・・ 中学校(国語1、理科1、技術1、英語1

                 高等学校(工業(機械、電気、建築、土木、化学工業、インテリア)1

    ○ 学内選考の応募方法

    1) 大学等推薦の申し込みフォームに入力

      申込期間:414日(金)~419日(水)1200

      申込みURL:https://forms.gle/VcnVmUy2nbrWuHNf9

    2) 下記の書類を大学院・共通教育学生センターへ提出する

       提出書類:成績証明書

         提出期限:419日(水)12:00

              ※郵送の場合は必着

         提出先:大学院・共通教育学生センター(18号館1階)

            (〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1

    ○ 応募に関する説明文書 ・③-1学内選考の応募者へ(4月21日).pdf

                 ・③-2学内選考日程(4月21日).pdf

    ○ 注意事項

      ・ 学内選考に応募する前に、応募資格を満たしているかを、学部教員(推薦書記載教員など)に確認してもらうこと。

      ・ 本大学からの推薦者となり、当該自治体(教育委員会)の教員採用試験に最終合格した場合、合格辞退はできない。

      ・ 申込者は、学内選考の合否結果が出るまで、同じ自治体の一般選考に出願できません(二重出願となり出願が無効となる)

  • 2023.04.03

    令和5年度「教員になるには」説明会・・・教員志望の新入生の皆さんへ

    学校の教師(小・中・高)になるためにはどうしたらよいかを説明します。また、教員採用試験に合格するために、今からどのような準備していけば良いか等を聞くことができます。以下の日程・方法で実施しますので、希望者は日程を選び参加して下さい(20日と21日の説明内容は同じです)。

    〇 対象者 ・・・  教員志望の新入生および希望者

    〇 会場及び日時
     東大阪キャンパス  対面で実施
      4
    20日(木) 1235分~1305 18号館N535教室
     東大阪キャンパス・農学部キャンパス  ZOOMオンラインで実施
      4
    21日(金) 1220分~1250分 (ZOOMオンライン)

    UNIPAGoogle Classroomのクラスコードを掲示しますので、『R5「教員になるには」説明会(4/20東大阪・4/21オンライン)』のクラスに入室してください。

    ※説明会の資料はGoogle Classroomに送付しますので、説明会が始まるまでに各自で印刷しておいて下さい。

    421日(金)実施のZOOMオンラインによる説明会は、Google Classroomに示すZOOMURLから参加してください。

  • 2023.03.28

    (教員採用選考試験対策) 【ブラッシュアップ講座】

    令和5年度に、教員採用選考試験を受験予定の者を対象に、以下の講座を実施します。
    下記の時間帯を確認し、空いていればいくつ受講してもかまいません。
    内 容
    「ブラッシュアップ講座」
       425日(火)から525日(木)まで毎週実施、各4回予定
      火曜2限 テーマ:教育課題(いじめ、不登校等)
           (第1回は425日)
      水曜4限 4月26日 テーマ:思考力・判断力等(判断推理)
            5月10日・17日・24日 テーマ:教育法規演習
      木曜2限 テーマ:教育時事関係、中教審答申
           (第1回は427日)
    ○ 教室は後日連絡(東大阪キャンパス)
     対象者    令和5年度に、教員採用選考試験を受験予定の者
     受講料    無料
     申込期間 : 3月28日(火)~416日(日)
     申込方法 : ・UNIPAGoogle Classroomのクラスコードを掲示します。
             ・そのGoogle Classroomに入室し、そこで指示されたGoogleフォームで申し込んでください。

    〇 教室は後日Google Classroomで連絡します。

    ○ 問い合わせ先
       教職教育部  吉岡 宏  hiroshi.yoshioka@kindai.ac.jp

  • 2023.03.23

    令和6年度(令和5年度実施)教員採用試験対策「面接試験対策講座Ⅱ」のお知らせ

     教員採用試験では、筆記を始め面接・模擬授業などによる選考が実施されています。

     つきましては、人物重視の観点から配点のウエイトが高いとされる個人面接、集団面接、集団討論、場面指導の指導を以下の予定で行います。

     令和6年度教員採用試験を受験する予定の人は、この面接試験対策講座Ⅱの受講を是非申し込んでください。(無料)

     

    〇日  時 : 422日(土) 9:30 15:30

    〇実施方法 : 対面方式

    〇場  所 : 東大阪キャンパス

    〇内  容 : 模擬面接

    【午前の部は、全員、個人面接を実施】

    【午後の部は、個人面接・集団面接・集団討論・場面指導のいずれかを選択】

    〇対  象 : 令和6年度(令和5年度実施)教員採用試験の受験予定者

    〇申込期間 : 324日(金)~ 411日(火)

    〇申込方法 : 次の申込用紙をダウンロードし、記入後に下記のメール宛に送付する。       

                申込用紙 : 面接試験対策講座Ⅱ申込用紙2023.xlsx

    〇申込みメールアドレス及び問い合わせ先

            教職教育部  山崎晃昭  teruaki.yamazaki@kindai.ac.jp

    〇事前準備書類 :

     個人面接を希望する者は、志望自治体面接シートに記入し、当日持参のこと。志望自治体の面接シートがない場合は、以下の面接個票をダウンロードし、記入して当日持参のこと。

            面接個票 : 面接個票.pdf

  • 2023.03.23

    「R6年度教員採用試験説明会(大阪4自治体・岡山市・神戸市)」開催のお知らせ

    教員をめざしている皆さんへ
     大阪府内の4自治体・岡山市・神戸市の令和6年度教員採用試験説明会を、東大阪キャンパスで下記のとおり開催します。説明会では、各教育委員会の担当者から要項をもとに説明をしていただきます。関係自治体希望の学生の皆さんは是非参加してください。

    大阪の4自治体は対面実施です。要項等の資料は当日配付します。

                     記

    1 大阪府
       日時・場所    令和5年4月6日(木)
                16:4517:455限目)  3号館402教室

    2 豊能地区(豊中市、池田市、箕面市、豊能町、能勢町)
       日時・場所    令和5年4月10日(月)                                                18:2519:256限目)  3号館401教室

    3 大阪市・堺市
       日時・場所   令和5年4月13日(木)
         大阪市  : 16:4517:455限目)  3号館402教室
         堺 市  : 18:2519:406限目)  3号館401教室

    4 岡山市
       日時・方法    令和5年4月20日(木)
            16:4517:45  オンライン(ZOOM)実施

    5 神戸市
       日時・方法    令和5年4月20日(木)
            16:4517:45  オンライン(ZOOM)実施

     Zoom URL(ミーティングID,パスコード)は、Google Classroomの「R6年度岡山市教員採用試験説明会(R5.4.20実施)」、「R6年度神戸市教員採用試験説明会(R5.4.20実施)」に提示しますので、そこから参加して下さい。クラスコードはUNIPAに掲示しています。

    〇 本件に関する問い合わせ先
       教職教育部 山崎 晃昭   メール teruaki.yamazaki@kindai.ac.jp 

  • 2023.03.20

    (令和6年度公立学校教員採用選考)[大学推薦者対象の学内選考申込み等の案内]-(大阪府・大阪市・堺市・豊能地区)(神奈川県)(横浜市)(岡山市)(福岡県)(長崎県)-

    上記教育委員会の「大学等推薦者対象の選考の実施」の申込み等の案内です。

    応募希望者は、このブログにある大学等推薦の申し込みフォームに入力するとともに、必要書類を大学院・共通教育センターに期日までに提出しなさい。その上で、大学としての推薦者を決めるための学内選考を実施します。

    なお、応募者は希望する自治体の実施要項をよく確認しておくこと。

    ○ 応募資格:次の1)~3)を共に満たすこと

    1) 当該自治体(教育委員会)の「大学推薦特別選考実施要項の推薦要件」に該当する者

    2) 下記の条件を満たす者

    自治体

    推薦要件

    大阪府

    「良」以上が8割以上でかつ「優」以上が5割以上

    大阪市

    ・「良」以上が8割以上でかつ「優」以上が5割以上

    ・「英語」においては、英検準 1 級以上合格、GTEC(CBT)1,190 点以上取得、IELTS5.5 以上取得、TOEFL(iBT)72 点以上取得、TOEIC(L&R)785 点以上取得のいずれかを満たす者

    堺市

    「良」以上が80%以上かつ「優」以上が50%以上

    豊能地区

    「優」又は「良」以上が7割以上

    神奈川県

    ・「優」以上が50%以上(小数第1位切り捨て)

    ・「英語」においては、英検準1級以上、TOEICIPテストは除く)730点以上、TOEFL iBT 80点以上のいずれかの級やスコアを有する者(令和558日までに要件を満たし、かつ第1次試験時に有効なものに限る)

    横浜市

    ・次の基準のいずれかを満たす者

    (ア)累計GPAが満点の70%以上(小数第1位切り捨て)(ただし、「優」以上が3分の1以上であること。)

    (イ)「優」以上が50%以上(小数第1位切り捨て)

    ・「英語」においては、英検準1級以上、TOEIC LRIP除く)800点以上、TOEFL iBT 80点以上のいずれかの級やスコアを有する者(英検は令和5515日までに取得したもの)(TOEIC,TOEFLは令和341日から令和5515日までに取得したもの)

    岡山市

    「優」以上が3分の1以上

    福岡県

    「良」以上が8割以上かつ「優」以上が5割以上

    長崎県

    「優」以上が3分の1以上

    3) 当該自治体の教員を第一志望とする者

    ○ 推薦校種・人数 

    ・大阪府・・・・・・・ 中学校(数学、理科、技術)大学・大学院合わせて各教科4名まで

            高等学校(農業、工業(機械、電気、土木))

                         大学・大学院合わせて各科目4名まで

    ・大阪市・・・・・・・・ 中学校(数学、理科、技術、英語)教科ごとに2名以内

    ・堺市・・・・・・・・・・ 中学校(数学、理科)人数上限なし

               (美術、技術)大学・大学院につき、それぞれ1

    ・豊能地区・・・・・・ 中学校(国語、数学、理科、美術、技術)大学・大学院につき、各1名以内

    ・神奈川県・・・・・・ 中学校(美術、技術)各教科1名ずつ

            中学校・高等学校(英語)人数枠なし

    ・横浜市・・・・・・・・ 中学校・高等学校(国語、数学、理科、美術、英語)それぞれ1名

    ・岡山市・・・・・・・ 中学校(国語、社会、数学、理科、美術、技術、英語)

                            大学・大学院それぞれ各教科につき1

    ・福岡県・・・・・・・・ 中学校(国語、社会、数学、理科、美術、技術、英語)各教科5人以内

    ・長崎県・・・・・・・・ 中学校(美術1名、技術(大学・大学院合わせて2名))

             高等学校(工業)1

    ○ 学内選考の応募方法

    1) 大学等推薦の申し込みフォームに入力

      申込期間:320日(月)~331日(金)1700

      申し込みフォームURLhttps://forms.gle/gxxEynoJJkocVT4y6

    2) 下記の書類を大学院・共通教育学生センターへ提出する

       提出書類:①成績証明書

          ※令和4年度後期の成績が記載された成績証明書を提出してください

            成績証明書は44日(火)以降に発行してください

           ②英語の資格に関する証明書(下記の自治体に「英語」で受験する方のみ)

           ※証明書の詳細については、各自治体の大学等推薦実施要項をご確認ください

           ・大阪市

            英語の「資格等に関する証明書等の写し」

           ・神奈川県、横浜市

            英検・TOEICTOEFLiBTの級・スコアを証明する書類の写し

         提出期限:①成績証明書(4/4以降に発行したもの)・・・47日(金)17:00

              ②英語の資格に関する証明書・・・331日(金)1700

              ※どちらも郵送の場合は必着

         提出先:大学院・共通教育学生センター(18号館1階)

            (〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1

    ○ 応募に関する説明文書 ・R6応募に関する説明文書1(③-1学内選考の応募者へ)4月7日分.pdf

                 ・R6応募に関する説明文書2(③-2学内選考日程)4月7日分.pdf

    ○ 注意事項

     ・ 学内選考に応募する前に、応募資格を満たしているかを、学部教員(推薦書記載教員など)に確認してもらうこと。

     ・ 本大学からの推薦者となり、当該自治体(教育委員会)の教員採用試験に最終合格した場合、合格辞退はできない。

     ・ 申込者は、学内選考の合否結果が出るまで、同じ自治体の一般選考に出願できません(二重出願となり出願が無効となる)

  • 2023.03.16

    (令和6年度公立学校教員採用選考)大学等推薦者対象の選考案内―(大阪府・大阪市・堺市・豊能地区)(神奈川県)(横浜市)(岡山市)(福岡県)(長崎県)-

    上記の教育委員会より「大学等推薦者対象の選考の実施」についての推薦依頼が来ています。

    選考の実施要項については、神奈川県・横浜市は以下の添付資料で、大阪府・大阪市・堺市・豊能地区・岡山市・福岡県・長崎県は各教育委員会ホームページで確認してください。

    ※学内選考の申込方法や申請書類等の案内は、3月下旬に詳細に掲載するので注意しておくこと。

    ○推薦校種・人数

    ・大阪府・・・・・・・・中学校(数学、理科、技術)大学・大学院合わせて各教科4名まで

           高等学校(農業、工業(機械、電気、土木))

                        大学・大学院合わせて各科目4名まで

    ・大阪市・・・・・・・・中学校(数学、理科、技術、英語)教科ごとに2名以内

    ・堺市・・・・・・・・・・中学校(数学、理科)人数上限なし

               (美術、技術)大学・大学院につき、それぞれ1

    ・豊能地区・・・・・・中学校(国語、数学、理科、美術、技術)大学・大学院につき、各1名以内

    ・神奈川県・・・・・・・中学校(美術、技術)各教科1名ずつ

             中学校・高等学校(英語)人数枠なし

    ・横浜市・・・・・・・・ 中学校・高等学校(国語、数学、理科、美術、英語)それぞれ1名

    ・岡山市・・・・・・・ 中学校(国語、社会、数学、理科、美術、技術、英語)

                            大学・大学院それぞれ各教科につき1

    ・福岡県・・・・・・・・ 中学校(国語、社会、数学、理科、美術、技術、英語)各教科5人以内

    ・長崎県・・・・・・・・ 中学校(美術1名、技術(大学・大学院合わせて2名))

             高等学校(工業)1

    ○ 実施要項 (【神奈川県】大学推薦 実施要項.pdf【横浜市】大学推薦 推薦要領.pdf

    ※神奈川県・横浜市・大阪市の英語については、TOEIC等のスコアや英検の級に基準以上の条件が必要となります。

    ※上記以外の自治体の大学等推薦を検討している人は、3月24日(金)まで(厳守)に、吉岡まで連絡すること。

    ※教職教育部 吉岡 宏 Email:hiroshi.yoshioka@kindai.ac.jp

  • 2023.03.15

    令和5年度教職課程の履修について

    令和5年度教職課程の履修を希望する方は43日に近大UNIPA「教職News」に下記内容を掲示いたしますので、4月6日の初回授業までにご確認ください。

    ・(新規)教職課程履修ガイダンスについて

    ・教職課程受講料納付方法

    ・教職教育部開講科目時間割表

    ・初回の授業形態について

    Google Classroom クラスルーム一覧

    ・教職課程の履修相談について

    ・その他連絡事項

  • 2023.01.30

    令和6年度(令和5年度実施)教員採用選考試験対策「面接試験対策講座Ⅰ」のお知らせ  

    教員採用選考試験では、筆記試験を始め面接・模擬授業などが実施されます。人物重視の観点から配点のウエイトが高いとされる集団面接・個人面接の指導を以下の予定で行います。今年、採用選考試験を受験予定の人は、是非申し込んで下さい。(無料) なお今回は、対面で東大阪キャンパスで実施を予定しています。(新型コロナウイルス感染症の状況により、メディア方式(Zoomを活用)に変更の場合もあります。)

    〇日  時:令和5年 2月21日(火) 12:30~16:30 (12:30~13:00:面接基本講座を N301教室で一斉実施

              2月22日(水) 13:15~16:30  

    〇内  容:個人面接(2/21)、集団面接(2/22)      

     模擬面接を受け、講評・指導を受ける。同室他のメンバーの面接を見学する。  

    〇対  象:令和6年度(令和5年度実施)教員採用選考の受験予定者  

    〇申込期間:2月1日(水)から2月10日(金)

    〇申込方法: 下記の申込用紙をダウンロードし、記入後に下記のメール宛に送付する。                     

          申込用紙 :面接対策講座Ⅰ申込票2022.xlsx         

    〇申込みメールアドレス及び問い合わせ     教職教育部  丸岡 maruoka 6729@kindai.ac.jp

    〇事前準備書類  個人面接を希望する者は、下記の面接個票に入力し、事前に電子メールで添付ファイルを 面接官に提出のこと。    

          面接個票 : ⑦面接個票(個人面接用)令和5.docx

  • 2023.01.27

    令和4年度 教員採用試験春期集中講座のお知らせ

    令和5年度実施の教員採用選考試験対策として、春期集中講座を下記の内容で実施します。

    教員採用選考試験で行われる一般教養、教職教養、専門教養の試験対策として、9日間にわたり37講座を実施します。

    なお、受講にあたっては、必ず指定する教材を購入し、参加してください。

    1 受講料  無料

    2 対 象  3年生(新4年生)が主な対象です。

               但し、卒業生・他学年も参加できます。

    3 日 時  2月27日、28日、3月1日~4日、6日、7日、10日(9日間)

                各 第1限~4限

    4 方 法  対面方式

    5 講座一覧及び内容

     ◆ 講座一覧  R4春期集中講座 実施計画.pdf

     ◆ 講座内容  R4春期集中講座のねらい・内容等.pdf

    6 受講申込

     ◆ 申込期間   1月28日(土)~2月10日(金)

     ◆ 申込方法   

      ・UNIPAに「R4春期集中講座 申込み・諸連絡」のGoogleClassroomのクラスコードを表示します。

      ・このクラスに入室し、そこで指示されたGoogleフォームで申し込んでください。

      ・このクラスで、教室等の連絡をします。

    7 各講座についての連絡

      受講者は、参加講座に従って、下記のGoogleClassroomのクラスに参加してください。

      各クラスのクラスコードは、GoogleClassroomの「春期集中講座 申込み・諸連絡」のクラスで

      表示します。

       「R4春期集中講座一般教養科目群」

       「R4春期集中講座教職教養科目群」

       「R4春期集中講座専門教養科目群」

     ◆ クラスに掲示される各講座において、講座(日、時間別)ごとの連絡を行いますので、必ず連絡事項を

      確認した上で、受講してください。

    8 教材の準備

      用意する教材(テキスト)は、以下の教材申込書の購入方法を確認し、必要な教材を用意すること。

      (出版年度等を間違えないこと)

           → 生協教材申込書(R4年度 教員採用試験春期集中講座).pdf

       ※近畿大学生活協同組合ショップLeafにて販売(215日~24日(土日祝は休み))しています。

        ただし、専門教養の教材(生協教材申込書のCDEFGH)は、生協では在庫に限りが

        ありますので、品切れとなった場合は他の書店等で購入してください。

    注)受講者は、初日の開講式及び最終日の模擬試験・閉講式には必ず出席すること。

    〇 問い合わせ先   教職教育部 山崎晃昭  teruaki.yamazaki@kindai.ac.jp