出張講義プログラム
D 電子情報工学科(情報系)

D0 電子情報工学科ではどんな授業をするの? -電子情報工学科をもっと知ろう!-

講師名

電子情報工学科 教授

中島 弘之中田 俊司廿日出 好部谷 学

電子情報工学科 准教授

山内 雅弘出口 幸子佐々木 愛一郎石川 雅浩

電子情報工学科 講師

𠮷田 大海小松 弘和

  • 上記の講師の中から1名が出張いたします。

D1 情報処理技術の基礎から応用まで

講師名

電子情報工学科 教授

中島 弘之

電子情報工学科 准教授

山内 雅弘

キーワード

アルゴリズム、画像処理、人工知能、情報通信、並列処理

授業概要

コンピュータの原理とともに、情報処理技術がどのように応用されているのか、いくつかのトピックスを紹介します。

  • 上記の講師の中から1名が出張いたします。

D2 テキストマイニングとは

講師名

電子情報工学科 准教授

出口 幸子

キーワード

テキストマイニング、データマイニング、自然言語処理、統計分析

授業概要

テキストマイニングの概要と事例を紹介した後、応用例として医学系の研究の文献調査を取り上げ、自然言語で書かれたテキストを処理して内容を分析する方法を説明します。自然言語処理や統計分析の技術の一部を紹介します。

  • オンライン型のみ申し込み可能です。訪問型では現在受け付けておりません。

D3 光学現象にふれ、光の性質を考えよう

講師名

電子情報工学科 教授

部谷 学

キーワード

直進性、干渉、偏光、複屈折

授業概要

レーザーは、光通信や加工技術など、なくてならない基盤技術の1つです。授業では、光の性質についてデモを通じて体験しましょう。