KINDAI UNIVERSITY
近畿大学 法学部・大学院 法学研究科
萩原 淳准教授「The Okinawan Diaspora in Mainland Japan: Insights from the Hyogo Prefecture Okinawan Association. (forthcoming)」
辻 陽教授「書評 河野康子編『戦後政治学の展開 機会と挑戦の五〇年―村松岐夫オーラルヒストリー』」
SHIMONO Torrin准教授「Reflections on a Lifetime of Diversity: An Interview with Dr. Andy Curtis」
辻 陽教授「Collaborative Governance on Environmental Justice Policy: Urban Planning and its Networks」
田近 肇教授「宗教法人法81条1項1号にいう『法令に違反』する行為の意義」
田近 肇教授「Comment le système juridique japonais a-t-il été confronté aux religions sectaires ?」
田近 肇教授「信仰に生きた最高裁判事――藤林益三」
三柴 丈典教授「安全衛生規制の変革:Industry 4.0 時代における戦略的対応」
金子 博准教授「他人の物の非占有者が業務上占有者と共謀して横領した場合における非占有者に対する公訴時効の期間」
三柴 丈典教授「多職種が安全衛生(予防)業務で豊かに暮らすには ~産業医以外の職種を焦点に~」
MORE
2025年度の外交講座(実務家講演会)が開催されました。
2025.07.07
第33回近畿大学公法判例研究会が開催されました。
2025.07.02
池田ゼミ・藤嶋ゼミ合同キャリアセミナーが開催されました。
2025.06.30
法学部専門科目「租税法A」において、近畿税理士会の寄附講座が開講されました。
2025.06.18
2025年度法学部春期学術講演会が開催されました。
2025.06.09
近畿大学と神戸大学が法曹養成連携協定を締結 近畿大学入学から最短5年で司法試験の受験が可能に
2023.03.14
公務員志望の法学部生が八尾市の課題解決に取り組む八尾市役所で成果報告会を実施
2023.02.01
公務員志望の法学部生が八尾市の課題解決に取り組む 政策提案型授業の成果をアリオ八尾で展示
2022.09.28
近畿大学法学部 特別講義「日本とベトナムの関係」開催 最前線で活躍する外交官の講演を通して、国際関係の知見を得る
2022.06.21
経済界で活躍する卒業生が、後輩に贈るメッセージ 学生時代や将来のビジョンについて語る「K-studio」を開催
2021.12.15
7/3(木)放送 TBS「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」近畿大学 法学部 4年 西岡隆成(トランポリン選手)が出演
2025.07.03(木)
上﨑哉教授のコメントが読売新聞「安心して歩ける町に 悪質な客引き一掃へ」に掲載されました。
2025.04.29(火)
丹羽功教授のコメントが産経新聞「都議選2025 あと2カ月 『ポスター問題』で法改正 品位ある選挙 行われるのか」に掲載されました。
2025.04.22(火)
3/26(水)放送 瀬戸内海放送「News Park KSB」近畿大学法学部 法律学科 教授 辻陽がコメント
2025.03.26(水)
3/25(火)放送 日本テレビ「news every.」近畿大学法学部 法律学科 教授 田近肇がコメント 他3件
2025.03.25(火)
令和6年度法学部学生懸賞論文の表彰式が行われました。
2025.03.19
令和5年度法学部学生懸賞論文の表彰式が行われました。
2024.03.19
令和4年度法学部学生懸賞論文の表彰式が行われました。
2023.03.16
令和3年度法学部学生懸賞論文の表彰式が行われました。
2022.03.11
令和2年度法学部学生懸賞論文の表彰式が行われました。
2021.03.05
3コースと4専攻プログラム進路に合わせて柔軟に選択
近畿大学法学部
学びの特徴
基礎から学び、そして高度な研究テーマへ
法学部での4年間
勉強道具、論文の書き方裁判傍聴のしかたまで....
学びに関する
教育ピックアップ
法律学・政治学のその最先端、その最深部へ
最近の研究業績一覧