進路

活躍出来る分野

水産増養殖関連会社や水産に関連する財団のほか、食品業界、製薬業界、釣り・観賞魚関連業界、水族館・博物館や環境コンサルタントと、本学科の卒業生が活躍する場は多岐にわたります。一方で大学院への進学率も高く、毎年、学科全体の卒業生の2割が大学院へ進学し、さらなる研究に取り組んでいます。

目標とする資格

「潜水技術論」では潜水士、「小型船舶操縦法」では2級小型船舶操縦士の資格取得をめざした授業を行っています。その他にも、中学校・高校の理科の教員免許および水族館への就職に有利な学芸員の資格も取得できます。

  • 技術士
  • 潜水士
  • 小型船舶操縦士[二級]
  • 食品衛生管理者・監視員
  • 中学校・高等学校教諭一種(理科)
  • 高等学校教諭一種(水産)
  • 学芸員

卒業論文のテーマ例

卒業研究は、研究テーマの背景を理解した上で問題点を自身で抽出し、それに対応した解決策に基づいて、問題を解決する能力を養うことです。水産学科の卒業研究テーマは、話題のクロマグロに関する研究をはじめ、バイオテクノロジー、微生物学、魚類行動学、水産利用化学、海洋生態系などに関するものだけでなく、水産物の流通・消費に関する研究まで多岐にわたります。

  • クロマグロ稚魚におけるLPL 遺伝子の発現解析
  • サンゴと養殖の共存共栄を可能とする海洋生態系の解明
  • 琵琶湖で漁獲される魚類の資源生態
  • バイオテレメトリーを用いた魚類の行動生態
  • 海洋微生物からの新規有用物質の探索
  • イルカの社会行動に関する研究