| 氏名 |
研究業績 |
| 辻本 典央 教授 |
論文
「未決勾留中の者に対する閉居罰の権利侵害性」
|
| 田近 肇 教授 |
論文
「宗教法人法と国家の権限」
|
| 阿部 慎太郎 准教授 |
論文
「中国語初級教科書における文法項目の現状と課題ー助動詞“想”、“要”を例にー」
|
| 牧野 眞貴 准教授 |
講演・口頭発表
「Low English Proficiency University Students' Perceptions of Online language learning」
|
| 野口 夕子 教授 |
講演・口頭発表
「保険法51条3号における「保険金受取人」の範囲:高松高裁平成26年9月12日判決を再考する」
|
| 牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「『外国語の遊園地』 書評」
|
| 松久 和彦 教授/法学研究科長 |
MISC
「民法—判例回顧と展望 2022」
|
| 阿部 慎太郎 准教授 |
講演・口頭発表
「問題提起:良い教科書とは?」
|
| JOYCE Paul 教授/副センター長 |
論文
「Native Teacher L1 Use in the L2 Classroom: Demand and Supply」
|
| 衣笠 葉子 教授/学部長 |
論文
「事実上の離婚状態にある「配偶者」と中小企業退職金共済の死亡退職金、確定給付企業年金・厚生年金基金の遺族給付金の受給権(最判令和3・3・25民集75巻3号913頁)」
|
| 林 晃大 教授 |
MISC
「預託法および景表法違反の調査の結果に関する情報の不開示該当性(最三小判令和4・5・17)」
|
| 金子 博 准教授 |
MISC
「先行者の暴行に途中から関与した事例と刑法207条適用の可否」
|
| 松久 和彦 教授/法学研究科長 |
MISC
「家族裁判例の動向」
|
| 田中 美穂 教授 |
論文
「ハーグ子奪取条約とドメスティック・バイオレンス」
|
| 辻本 典央 教授 |
論文
「推知報道禁止原則と特定少年に関する解除特例」
|
| 辻本 典央 教授 |
論文
「職務質問の類型化と理論的考察」
|
| 西谷 斉 准教授 |
論文
「Between Precaution and Prevention: Scientific Uncertainty and Implementation of the Precautionary Principle」
|
| 田近 肇 教授 |
論文
「カルト規制に関する憲法学の視点」
|
| 萩原 淳 准教授 |
論文
「明治・大正期日本における政治結社の規制」
|
| 阿部 慎太郎 准教授 |
MISC
「(座談)大学における中国語教育の現状と課題」
|