最近の研究業績

氏名 研究業績
下村 信江 教授 MISC
「事業者向けのファクタリング取引が実質的に貸金業法及び出資法にいう「金銭の貸付け」に該当するとされた事例」
石上 敬子 准教授 講演・口頭発表
「ドイツにおける児童騒音訴訟:特権化法の背景と民法への影響」
山田 恭子 准教授 講演・口頭発表
「日本における韓国古典文学研究の歴史と展望(原題:일본 한국고전문학 연구의 지평과 역사)」
諏訪野 大 教授/学部長 MISC
「著作権等管理事業法16条にいう「正当な理由」に該当するか否かが争われた事例−Live Bar X.Y.Z.→A事件−」
田近 肇 教授 論文
「宗教法人法と国家の権限」
阿部 慎太郎 講師 論文
「中国語初級教科書における文法項目の現状と課題ー助動詞“想”、“要”を例にー」
高橋 梓 准教授 MISC
「「フランス語大学」2 年目の活動と課題」
野口 夕子 教授 講演・口頭発表
「保険法51条3号における「保険金受取人」の範囲:高松高裁平成26年9月12日判決を再考する」
石上 敬子 准教授 論文
「契約内容規制における考慮事由としての当事者利益の外延――ドイツ約款法における「一般利益[Allegemeininteressen]」 をめぐる議論を契機に――」
牧野 眞貴 准教授 MISC
「『外国語の遊園地』 書評」
松久 和彦 教授/学部長補佐 MISC
「民法—判例回顧と展望 2022」
高橋 梓 准教授 MISC
「トラム、この魅惑的な異文化−日本からフランスを眺める−」
阿部 慎太郎 講師 講演・口頭発表
「問題提起:良い教科書とは?」
JOYCE Paul 教授/副センター長 論文
「Native Teacher L1 Use in the L2 Classroom: Demand and Supply」
三柴 丈典 教授 論文
「安衛法の来し方行く末」
辻 陽 教授/法律学科長 書籍等出版物
「政治学入門」
三柴 丈典 教授 MISC
「労働安全衛生法制定から50年―労働安全衛生法制定と作業環境測定制度の進展―」
衣笠 葉子 教授 論文
「事実上の離婚状態にある「配偶者」と中小企業退職金共済の死亡退職金、確定給付企業年金・厚生年金基金の遺族給付金の受給権(最判令和3・3・25民集75巻3号913頁)」
林 晃大 教授 MISC
「預託法および景表法違反の調査の結果に関する情報の不開示該当性(最三小判令和4・5・17)」
金子 博 准教授 MISC
「先行者の暴行に途中から関与した事例と刑法207条適用の可否」