教員紹介

石川 文洋

石川 文洋
准教授
所属 薬学部 医療薬学科
薬学研究科
学位 博士(理学)
専門 生体関連化学
ジャンル 科学・技術/化学
コメント 有機化学を基盤に酵素機能の分子メカニズムを調べています。
このような情報をもとにして、天然にはない酵素機能や機能性化合物の創出、さらに、創薬への展開を目指しています。
リサーチマップ https://researchmap.jp/f_ishikawa
メールアドレス ishikawa@phar.kindai.ac.jp

有機薬化学研究室

学歴/経歴

学歴

  • 2006年4月 - 2009年3月
    大阪府立大学大学院 理学系研究科
  • 2004年4月 - 2006年3月
    大阪府立大学大学院 農学研究科
  • 2000年4月 - 2004年3月
    名城大学 薬学部

経歴

  • 2025年4月 - 現在
    大阪大学蛋白質研究所共同研究員 (兼任)
  • 2023年4月 - 現在
    近畿大学 薬学部 准教授 (現職)
  • 2022年4月 - 現在
    同志社大学 嘱託講師 (兼任)
  • 2017年4月 - 2023年3月
    近畿大学 薬学部 講師
  • 2016年4月 - 2017年3月
    京都大学大学院 薬学研究科 助教 (特定) (掛谷秀昭教授)
  • 2011年12月 - 2016年3月
    京都大学学際融合教育研究推進センター 生理化学研究ユニット 助教 (特定) (掛谷秀昭教授)
  • 2010年4月 - 2011年11月
    カリフォルニア大学サンディエゴ校 生物化学科 博士研究員 (Prof. Michael D. Burkart)
  • 2009年4月 - 2010年3月
    大阪府立大学大学院 理学系研究科 博士研究員 (藤井郁雄教授)

研究活動情報

研究分野

  • ナノテク・材料, 生物分子化学
  • ナノテク・材料, 生体化学
  • ナノテク・材料, ケミカルバイオロジー

研究キーワード

ケミカルバイオロジー, タンパク質化学, 生物有機化学, 生合成, 天然物化学, 有機合成化学

論文

  1. Biological evaluation of γ-alkylidenebutenolides isolated from Melodorum fruticosum and the role of the propylidene-type side chain structure on anti-melanogenic activity.
    Katsuki Takashima, Yoshikai Manse, Riko Suzuki, Nanami Masuda, Yuki Fukuda, Risa Fukuda, Shinsuke Marumoto, Fumihiro Ishikawa, Toshio Morikawa,* Genzoh Tanabe*
    Org. Biomol. Chem.  2025年  [査読有り]
  2. Inhibition of surfactin biosynthesis in Bacillus subtilis using cell-permeable adenylation domain inhibitors
    Fumihiro Ishikawa*; Sho Konno; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe*
    ChemBioChem DOI: 10.1002/cbic.202500136  2025年  [査読有り]
  3. Degradation of NRPS megasynthetases SrfAA and SrfAB by acyldepsipeptide-activated ClpP
    Fumihiro Ishikawa*; Chiharu Uchida; Rina Ohnishi; Taketo Imai; Genzoh Tanabe*
    ChemBioChem DOI: 10.1002/cbic.202500135  2025年  [査読有り]

MORE

書籍等出版物

  1. 細胞内基質蛋白質ラベル化技術に基づく原核生物蛋白質分解装置 ClpP の動作原理の解明 , 石川 文洋 , 薬学研究の進歩 研究成果集 40, p1-7 公益財団法人薬学研究奨励財団 , 2024年4月
  2. 非リボソームペプチド合成酵素のエンジニアリング: アデニル化酵素の厳密な基質選択性の制御 , 石川文洋 , 酵素工学研究会 酵素工学ニュース, 第92号, p17-22 , 2024年
  3. 非リボソームペプチドの多様性を構築するアデニル化酵素のエンジニアリング , 石川文洋 , 日本ペプチド学会 PEPTIDE NEWSLETTER JAPAN, No. 129, p1-4 , 2023年7月

MORE

講演・口頭発表等

  1. 原核生物のタンパク質品質管理機構に関与する ClpP を利用した細胞内タンパク質の人為的分解制御 , 石川文洋 , 酵素2025第51回研究発表会 , 2025年11月
  2. 未定 , 石川文洋 , 第19回メタボロームシンポジウム , 2025年10月
  3. 蛋白質間相互作用の合理的リデザインによるNRPS生合成系の分解および再構築 , 石川文洋 , 公益財団法人発酵研究所 第19回助成研究報告会 , 2025年6月

MORE

MISC

  1. HFDP細胞増殖活性を有するインドールアルカロイドS,O-配糖体の合成と構造活性相関研究 , 鈴木璃子; 高島克輝; 芦立未奈; 丸本真輔; 石川文洋; 萬瀬貴昭; 森川敏生; 田邉元三; 田邉元三 , 複素環化学討論会講演要旨集 , 52nd (CD-ROM) , 2023年
  2. ACA-28とその誘導体ACAGT-007aはがん細胞におけるERK MAPKシグナルのさらなる活性化を介してアポトーシスを誘導する , 佐藤亮介; KHANDAKAR Golam Iftakhar; 石川文洋; 高崎輝恒; 田邉元三; 杉浦麗子 , 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) , 45th , 2022年
  3. ワンポットS,O-グルコシド結合形成反応によるインドールS,O-ビスデスモシド,calanthosideの全合成 , 高島克輝; 浅井茜; 芦立未奈; 石川文洋; 丸本真輔; 森川敏生; 田邉元三; 田邉元三 , メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 , 39th (CD-ROM) , 2022年

MORE

産業財産権

  1. 環状ペプチド化合物とそれを含む抗菌剤 , 田邉元三, 石川文洋

受賞

  1. 2023年7月, Back cover, Chem. Comm.
  2. 2021年10月, Organic & Biomolecular Chemistry, Outside front cover
  3. 2021年2月, 2021 RSC Advances HOT Article Collection

MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 公益財団法人上原記念生命科学財団, 2024年度研究助成金, 細菌で機能する標的タンパク質分解技術の開発
  2. 大阪大学蛋白質研究所, 2025 年度拠点事業 「クライオ電子顕微鏡(大阪大学蛋白質研究所)共同利用研究課題」, 細菌において機能する標的タンパク質分解技術の開発
  3. 公益財団法人 日本応用酵素協会 2024年度 酵素研究助成 研究助成金, 原核生物のタンパク質品質管理機構に関与する ClpP を利用した細胞内タンパク質の人為的分解制御

MORE